« 新型インフルエンザで気付かされた事。 | トップページ | STB変更、見送り、、、、 »

2010年3月 5日 (金)

コーヒーでポリフェノール

 ポリフェノールが抗酸化物質で身体に良い!って話は、随分前からCM等で聞かされてきた。赤ワイン、ココアなんかが代表的な含有物質として紹介されているのは、みんな知っている。

 そんなポリフェノールの100mL(100g)あたりの含有量は、
1.赤ワイン:230mg
2.コーヒー:200mg
3.緑茶:115mg
4.紅茶:96mg
5.トマト:69mg
6.ココア:62mg
7.ゴボウ:49mg
8.ほうれん草:42mg
9.ウーロン茶:39mg
10.ブロッコリ:35mg
 なんだそうだ。

 そして、今回のニュースは、9000人対象の調査から判ったのは、ポリフェノールの摂取量の8割を飲み物から、そして、その半分、つまり全体の4割のポリフェノールをコーヒーから摂取しているそうだ。過去の認識では、日本人の心筋梗塞が少ない理由を緑茶とする理解が普通だったけど、実はコーヒーが一番の功労者だということが判った事が今回のニュース。

 必要量が1000~1500mgということで、コーヒーなら一日5杯飲む事だそうだ。しかし、日本人は平均で一週間あたり10.6杯ということで、一日に直すと1.6杯程度。
 そんな報告を聞くと、コーヒーが日本人の心筋梗塞の少なさに貢献していると結び付ける論理は、やや荒っぽいかもしれない。

 一般にポリフェノール含有飲料を飲む、、、、赤ワインならアルコール、ココアならカロリー、缶コーヒーなら糖分が問題となるだろう。
 理屈の上での所要量は摂取していないのが実態だけど、これが実際に飲料で摂取したならば、過剰アルコール、過剰カロリーという問題も起こるかも知れない。そういう意味では、ストレートな緑茶、コーヒーというのが一番良いのだろうけど、周りを見渡して、案外、ブラックコーヒー派っていうのは、多いようで、そうでもないのである。

 自分の場合、コーヒーはブラックというのは25年前からずっとの習慣。毎日飲むコーヒーの量は、一杯が200~230cc位だけど、大体10~15杯くらい、、、、まぁ、飲み過ぎな方だ。
 朝食で二杯、会社で午前が二~三杯、午後が三杯~四杯、帰宅して二杯、就寝前に二杯というパターンが普通。会社で飲むのは缶コーヒーブラック、家で飲むのは、UCCのキリマンジャロのドリップコーヒーだ。ペーパードリップする時には、計量カップ二杯でコーヒー一杯、計量カップ三杯でコーヒー二杯なのだ。つまり、コーヒーのカップ数+1のドリップ粉が必要ということで、三杯は飲めないけど二杯ならOKということで、二杯単位となっている。

 因みに、コーヒーメーカーで入れたコーヒーよりも、自分でペーパードリップで入れた方が旨い。ポットでゆっくりと粉を蒸しながら入れる。そのためにはペーパーの中でフラットな状態で粉を入れて、お湯は少量を真っ直ぐ真上から真ん中に垂らしていく。そうすると白濁の泡が粉をドーム状に浮かせ始める。それがペーパーの側面をはい上がってくる。そうやって準備を整えた後に、コーヒーの粉の壁がペーパー内壁に出来た状態で、今度は、その中では注いだ湯が循環するようにポットを回しながら注ぐ。その時、注ぐスピードと落ちるスピードが一定となるように液面をコントロールするのである。

 入れ方次第で味は全然変わる。上手く入った時、そりゃぁ、コーヒーメーカーで入れた時よりも遙かに美味い。このプロセスを楽しむのが良いのだ。

 コーヒーを飲み過ぎての弊害、、、、、それは、歯にステインが付きやすい事。

 まぁ、人が何と言おうが、関係無いな。好きだから飲む、、、、それだけだ。

|

« 新型インフルエンザで気付かされた事。 | トップページ | STB変更、見送り、、、、 »

コメント

コーヒーに限らず、関心の深さと、手軽さ重視で行ったり来たりですね、、、。
ドリップして煎れるのも時間に余裕が無いと出来ないですし、チョットした隙間に十数分の余分の時間が作れないとだめですね。

投稿: 壱源 | 2010年3月 6日 (土) 23時08分

そうですね。手軽なのはインスタントですね。
コーヒーに凝っていた時は、ネルでドリップもしました。コーヒーが、紅茶のような色になってしかも旨く感じました。ネルの手入れが面倒で、時間が経つと酸っぱい臭いに成ってしまう。習慣的に飲まないので止めてしまったことが有ります。

投稿: クマ | 2010年3月 6日 (土) 22時35分

 手間を掛けると美味しいですが、その分、手軽さが無くなると頻度が減りますね。
 この兼ね合いが難しいところです。

 凝り気味な時はペーパードリップで遊びますが、関心が薄れると、インスタントに戻るかも知れません。まぁ、行ったり来たりですね。

投稿: 壱源 | 2010年3月 5日 (金) 23時54分

ポリフェノール一つ見ても、いろいろな食べ物から摂取できるのが良いかもしれませんね。
コーヒー、私も好きですが、砂糖やクリーム入れています。緑茶は器具の掃除が面倒に感じる事が有るので、粉になったものを溶いて飲んでいます。急須で入れたものの方が美味しいですね。

投稿: クマ | 2010年3月 5日 (金) 18時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コーヒーでポリフェノール:

« 新型インフルエンザで気付かされた事。 | トップページ | STB変更、見送り、、、、 »