« 中央森林公園の次の遊び方 | トップページ | 体脂肪率の限界と必要脂肪 »

2010年4月 8日 (木)

旧DAHONのFフォーク

 DAHONは結構面白い。DAHONっていうと色々ある。年式によっても随分と異なっている。
 そんなDAHONで好きなのが、2004年式迄のスレッドタイプのフォークのモデル。2005年式以降のインテグラルヘッドのタイプも悪くないけど、スレッドステムのタイプの方が緩み、ガタツキが出にくい感じ。

 我が家の西DAHONもそう。スピママ号が05年式だからインテグラルヘッドのタイプだけど、こちらは頻繁に調整する必要があるけど、西DAHONは大丈夫。
 そんな経緯で、嫁用に2009年モデルのパナソニックビーンズハウスB-BH062も購入。これもスレッドステム採用。

 因みに、スレッドステムのフォークには451化したホイールが簡単に装着可能。そして、ショートリーチのキャリパーがピッタリとフェンダー固定穴で取り付ける事が出来る。

 西DAHONでは2003年モデルのスピードのフォークをアキボウから補修部品と取り寄せたけど、最後の在庫という回答だったのだが、先日、ネットでスレッドステムの2003~2004年モデルのフォークを発見。一本800円~1000円だったので、2本程購入してみた。

 そのうち、これを使って再び何かしてみようかな?なんて考えている。

|

« 中央森林公園の次の遊び方 | トップページ | 体脂肪率の限界と必要脂肪 »

コメント

事故の件は、立場が判らないので軽はずみな事は言えませんね!
それぞれの立場に、それぞれの言い分が在るんだと思いますが、基本は、起きてしまった事は戻す事が出来ないということ。そうすると、その時に一番悲しい思いをする人を今後救う、増やさないためにはどうするか?を考えるスタンスが大事だと思います。

投稿: 壱源 | 2010年4月 8日 (木) 22時03分

ビアンキ側は、名前を貸しただけでうちは悪くない、のような主張をしているそうですが、もしそうならとんでもないですね。

それとはちょっと違いますが、自動車メーカーが車の欠陥を作った部品メーカーに全て押し付ける、なんてありえないです。

投稿: yama | 2010年4月 8日 (木) 19時32分

Fフォークを選べるっていうのはバリエーションの広い自転車の特権ですね。
まぁ、フルサイズのスポーツ車も規格が同じなんで自在ですが、小径車の世界ではDAHONならではの世界かもしれません。

ほんと、ビアンキの事故は怖いですね。このネタの記事が近々公開予定ですので読んでみて下さい。

投稿: 壱源 | 2010年4月 8日 (木) 14時11分

 いろいろなタイプのFフォークを選べるのは、乗り心地とかたちが変えられて楽しいですね。
 ところで、外国製自転車のサスペンション付きFフォークが折れるという事故が有ったそうで、販売した企業の姿勢が問われていますね。詳しい話は新聞記事の範囲でしか判りませんが、どうも自己責任の範囲では無いのではないかと思いました。

投稿: クマ | 2010年4月 8日 (木) 12時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧DAHONのFフォーク:

« 中央森林公園の次の遊び方 | トップページ | 体脂肪率の限界と必要脂肪 »