低負荷高反動系で変化?
毎日行ってきた運動で、自然状態+1.5kg程度の比較的軽い負荷を掛けて高速で運動するメニューをずっと行ってきた。どのくらいか?っていうと、、、、大方2年くらいになるだろうか?
その御陰かどうかしらないけど、その部分の体型が大分変わってきたようだ。負荷に対して駆動する部分の筋肉はしっかり付くけど、負荷を掛ける場所自体は随分とスリムというか絞られてきたように見える。寸法迄はメニュー追加前に計っていないから判らないけど、目視する限りではイイ感じだ。
勿論、このようなメニューは別の運動の中で、このように動かしたいという希望に対して、自分の足らない部分を補うには?という所から加えたメニューだけど、取り敢えず、その目的に見合ったモノは手に入れる事が出来たし、当初の動かしたいという希望が結構な割合で出来るようになってきたので、それが出来るようになるために考えた持論と、持論を実践して得た経験というのは、それはそれで貴重なものだ。
筋トレっていうのは、代謝を高めるために筋肉を増やすというダイエットが目的の場合にも有効だけど、いろんなスポーツの中で、こういう動きが出来れば更に上が望める!という思いを掲げ、その動きが出来るような体質というか資質を改善する一つの手段としても行って良いモノである。
そういう動きができるようになったっていうのは、その動きを実践するための持論が自分にとって正解だったということでもある。筋肉がついて身体が変わったというよりも、その理屈が自分にとって正解に到ったという考え方が的中した事実の方が、自分にとって嬉しいものである。
| 固定リンク
« 向き不向き | トップページ | ダンベルの選び方 »
コメント