« 勉強? | トップページ | その目的は? »

2010年4月25日 (日)

みんなと一緒♪

 今の自転車ブーム、昔のレプリカブーム、、、これに限らない。ダイエットでも然り、育児でも、早期教育でも然り。

 それは、ある事例がメディアで紹介されたりすると、多くの人が殺到する。事例が多くのメディアで繰り返し紹介されると、それがムーブメントになりブームになる。

 こういうのを見ると、、、、チョット、笑っちゃう。

 結局、人がやるから、俺もやるってパターンなんだろう。だから、みんなが止めたら、自分も止めるって人が大多数で、ブームは一気に冷めていく。

 こういうのが国民性か?っていうのは正直判らないけど、日本で生きてきて、周りを見ると、他国は知らないけど、身の回りではそんな印象だ。但し、ブームは世界的なブームであったり、国毎に流行が在るはずだから、特に、日本人は!って事は無いのだろう。

 民族、国民に限らず、人間って集団生活をする人間は、お互いが影響し合っている訳で、それがブームというか、トレンドを生んでいるんだろう。

 ブームっていうのは実害の無い模倣だけど、著作権侵害とか、イミテーション、模造品っていうのも模倣だ。
 そう言えば、勤務先では、自社製品の互換可能な模造品に神経を尖らせていたり、競合他社の製品を見て、自社製品のスケッチで作られていると揶揄する事もあるけど、新しい物を作る時には、先行他社製品を解体してスケッチして作る事も普通にやっている。

 ブーム、模造、パクリパクラレ、、、、、結局、みんなそういう風にして生きているようだ。

 考えてみれば、地域(国)を支える産業は、時代とともに変遷する。新たに産業を担う地域は、前に担っていた地域の産業の取り組み方をパクって成長する。そういうものだ。

 つまり、社会性を持つ生き物にとって、真似して、パクって、、、、って行為とブームというのは表裏一体な事なんだろう。

 でも、なんでも人と一緒、、、、そういうのって楽しいのだろうか?今一つ理解出来ない。人と違うのがカッコイイように思うし、自分で理解して答えを出す。新しい物を作り出すっていうのが一番行けているように思うのだが、、、、

|

« 勉強? | トップページ | その目的は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みんなと一緒♪:

« 勉強? | トップページ | その目的は? »