« 実物大のオモチャ | トップページ | 掃除機を掃除した »

2010年5月30日 (日)

5/23~5/29の週の検索ワードピックアップ

★最良の車=PROBOX?
 こういうフレーズで結構検索されている。万人向けで最良とも思えないけど、検索キーワードを見ると嬉しくなるし、個人的にはそう思う。
 最良の理由、、、、、最大の武器は、何と言っても軽量であること。これは、どんな低燃費デバイスにも勝る最高の装備。車にとって、軽さに勝る武器は無いのだ。FFで1040kg、4WDでも1110kgは、同クラスの同構成に較べると100kg以上軽い。これは素晴らしい。
 最大の武器を支えるアイテムとしては、数値スペックでの燃費性能、製造コスト的には最高とは言えないけど、長期使用における信頼性とランニングコストで言えば圧倒的にメンテナンスフリーで低コストとなる信頼性の高い機器で構成されている。電気仕掛け(電動パワステ、バルブマチック)が少ない事、材料の変形や摩耗が性能に与える影響が不可避なパーツ(CVTとかトーションビームとか)が使われていない事。ホントに耐久性に自信があれば、メーカーはライトバンとかタクシーにも使うはずだけど、見た事がない。
 後は、非常にコンベンショナルな色気のない直方体形状の車体。これだけで、スペース効率、構造体剛性が最強となるのは明白。
 軽さと信頼性、これが最良の条件と捉えれば右に並ぶモノは無い。

★自転車ロングライド装備
 誰が何と言おうと、フロントバッグ。これは便利。特に犬印のフロントバッグが最強。型くずれしないし、雨天時のフェアリング効果も絶大。ポケットも使いやすい。
 次、あれば有り難いのがサドルバッグ。昔の横長の吊り下げタイプも悪くないけど、今風の縦長の大容量の方が使い勝手が良い。雨降りを想定するなら、フェンダーも不可欠。特に本所のフェンダーがベスト。
 絶対NGなのが、ディバッグ。これは辞めた方が良い。思った以上に疲労を促進する。100km以下なら問題無いけど、150km以上走るならばウエストバッグも避けた方が良い。兎に角、身体はフリーにするのが一番。ウエストバッグは腰巻きポケットレベルで重量的に500g程度に留めるなら問題無いけど、1kg以上は辞めた方が良い。

|

« 実物大のオモチャ | トップページ | 掃除機を掃除した »

コメント

モノを選ぶ時、モノを通して携わった人を想像する事が良くあります。
モノに対して失礼な、、、って言葉をよく使いますけど、それは、裏返せば、モノを作った人がモノに託した気持ちを考えると、、、って事ですね。
モノの価値を額面だけでしか判断出来ない人が身近に居ますが、そういう人とは生理的にも絶対に合いません。

最近のモノに魂を感じないというのは、モノの判定を額面でしか行わない人向けに作られたモノが多いという事の裏返しかもしれませんね。

投稿: 壱源 | 2010年6月 1日 (火) 23時31分

 あっそれ、良く判ります。開発者の顔、魂が見えるというところ。人と人が関係性を持って活きて行くのが人間という捉え方をすると、お互いに知らなくても製品を介してお互いに関係性を持って繋がっているということとも言えそうですね。
 魂が見えないということは、つながりが希薄に成っている事と関連有りそうですね。

投稿: クマ | 2010年6月 1日 (火) 21時26分

昭和の日本製品は、製作者の顔が今よりハッキリ見えますね!
その人間性に惚れてモノを選ぶ事が少なくありません。飛行機は選べませんが、好き嫌いで言えば好きを選ぶ理由にはなります。

しかし、最近の日本製品は開発者の魂が見えないように思いますね。

投稿: 壱源 | 2010年5月31日 (月) 23時35分

 好きな飛行機の一つなモノで。同じ時代のリア3発ジェットのボーイング727など早々にリタイアしたのに、YS-11はまだ飛んでいます。国分寺市なので入間基地へ向かうYS-11を毎日(月から金)見ることが出来るのも嬉しいのです。
 自転車のYS-11も飛行機と関係有るんですね。乗ってみたいと思いましたが、メンテナンスを考えると二の足を踏んでしまいます。

投稿: クマ | 2010年5月31日 (月) 21時44分

色々詳しいですね!
YS-11っていうと、飛行機開発者の方が同名の自転車を開発したニュースくらいしか思い浮かびません。
他には、YS-11っていうと、広島西飛行場が広島空港だった時代に飛んでいたような記憶があります。

投稿: 壱源 | 2010年5月30日 (日) 23時03分

 丈夫で軽い、信頼性も高い事、道具として理想的ですね。そういえば大ヒットしたクルマの一つの初代アルト、当時としては軽い、丈夫でしたが信頼性が今ひとつだったと思います。快適装備は必要な人がつければ良い仕様。航空機と似ていますね。国産旅客機YS-11は、貨物にするなら座席を取り払って、外国へ売るときは巨大なゴム製燃料タンクを機内に積んで長距離飛んだりしたそうです。今は自衛隊、航空局、沿岸警備などに装備を換えて使われているそうです。時々見かけるYS-11EBはRRエンジンをGEに換え4枚ぺラを3枚に換えています。

投稿: クマ | 2010年5月30日 (日) 11時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5/23~5/29の週の検索ワードピックアップ:

« 実物大のオモチャ | トップページ | 掃除機を掃除した »