« 内閣支持率とか | トップページ | 持ち出し動画 »

2010年5月22日 (土)

身体の線

 自転車のコスチュームっていうのは、ピッタリ服が多いようだ。これが最適とは絶対に思えないけど、今のスタンダードなスポーツサイクルウェアっていうのは、穴あきヘルメット+サングラス、ピッタリレーパン、ピッタリレーシャツに専用シューズってパターンだ。

 いつも言う安全性という面では、ヘルメット以外の装備は防御能力的には最低だという思いは変わらないけど、競技服としてみれば空気抵抗は小さく、動きやすくということで悪くないだろうし、それをレプリカしたファッションとしてみれば全然OKだとも思う。

 でも、ファッションとしてレプリカした風体ならば、着こなしは大事では無いだろうか?

 着こなしっていうのは何?っていうと、それは、締まるところは締まった、鍛えられたところは鍛えられた抑揚のある肉体が纏って初めて格好いいものであり、締まった部分が皆無で弛みまくった腹や二の腕を露出させたり、締まる、鍛えるという概念とは無縁の単なる痩身状態を露出させたりっていうのは、正直、ファッションとして着こなしは出来ていないような、そんな気がする。

 ファッションとしてレプリカするならば、やっぱり、纏う元の肉体も相応でないと無様だし、それを纏った自転車の乗り方、扱い方も大事ではないかな?って思う。

 別に差別発言でもないけど、挑発的な女性の衣装も、中身在ってのもの。そこで発散するパワーは衣装だけでは発揮できないのは誰でも知っているし、中身が伴っていなければ、嫌悪感というか、見苦しさしか与えないと多くの人が思うのと同じでは無いだろうか?

 少なくとも、街中スタイルではファッションだろうから、ファッションとして考えれば、着こなしが大事で、見苦しいのはNGだ。
 勿論、体型や乗り方は別にして、それで競技に出るために、そういうスタイルをするというなら理解できるけど、そうでないのに見苦しいのは、自分なら恥ずかしさが先に出てしまいそうだ。

 最近は、Lサイズでお腹周りがゆったりした人向けのレーパン、レーシャツがあるようだけど、街乗り前提なら、レーサーレプリカでなく、安全志向で衣料はリリースするべきかな?って気がする。

|

« 内閣支持率とか | トップページ | 持ち出し動画 »

コメント

速そうな格好はカッコイイですよね!
でも、速そうな格好で、格好悪いのは自分なら罰ゲームのように感じたりしますが、自意識過剰かもしれませんね。

投稿: 壱源 | 2010年5月23日 (日) 23時07分

 競技用の格好は、速そうで良いですね。
 そういえば登山用のニッカーボッカーがどこかに有ったので、のんびりサイクリングには使えるかも知れないと思いました。ウールなんでこれからはちょっと暑そうですが。

投稿: クマ | 2010年5月23日 (日) 22時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身体の線:

« 内閣支持率とか | トップページ | 持ち出し動画 »