« 旬でダイエット♪ | トップページ | 犬の散歩、、、、 »

2010年5月 4日 (火)

折り畳み自転車を載せて固定する

 車に自転車を載せている。
 勿論、ロードバイクのような大きなものを載せているのでなく、出先での下駄代わりということで、ラゲッジに載せるのは折り畳み自転車だ。
 これを車載しているのだけど、エリオではフロアの上のそのまま放り込んでいたので、運転中の横ズレでラゲッジフロア底面の起毛が剥げて傷だらけになり、自転車の前後左右の移動で、ぶつかる先でのライニングが傷だらけになっていた。

 それでも下駄だから気にはしないのだが、車で軽快に走ると自転車が踊る踊る、、、、

 で、行った対策は、ラゲッジシェルフを支えるボディー側の棚を固定するボルトを利用してL字金具をフック代わりに付けてバンドを掛ける事が出来るようにした。そのフックと自転車をゴムバンドで固定していた。

 そして、先日はラゲッジトレーの傷防止にコンパネを加工したフローリングを施工した。結果、自転車がフロアを傷だらけにする事は無いのである。更に、フローリングの各所にL字金具をボルト留めしてそこからバンドを掛けることが出来るようにした。

 結果、荷物の積載が良い具合。

 このフローリングパネルは針葉樹コンパネで安物だけど、これを軽トラ荷台用の樹脂パレットに交換して作り替える予定。

 こうすれば、自転車を気楽に載せる事も出来るし、フローリング故に、好きなところに荷掛けフックを増設できるのも好都合。こういう日曜大工的なカスタムは楽しい。

 話は変わるけど、設計年次の古い車だけどテールランプも改造してみよう。純正ハーネスとコンビネーションテールランプのコネクタの間に中間ハーネスを割り込ませ、そのハーネスからLEDのダブル球でも駆動できるようにテールランプのデッドエリアを点けるようにしてみよう。

 分岐コネクタを使えば楽勝なんだろうけど、本体ハーネスを傷つけるのは好みでないので、ジョイントハーネスの自作から初めて見る。

|

« 旬でダイエット♪ | トップページ | 犬の散歩、、、、 »

コメント

バン故にラゲッジに傷が付くのを恐れるのはナンセンスなんでしょうが、新しい内はついつい、、、
それから、木製の床だったら好きなところにフックを増設できるので便利かと思い施工しました。
結構、気兼ねなく積み込めるようになったので満足です。

投稿: 壱源 | 2010年5月 9日 (日) 00時29分

こんばんは。
 車にフローリング、雰囲気も変わるし木の香りもして楽しいですね。凸凹も無くなって荷物も積みやすいし、布団をひいて寝ても楽ですね。最近作ったテーブルやシャワー用イスに、水性ニスを使っています。屋外用のものや床用の水性アクリルです。シャワー用イスは座面のコンパネ+ニスですが問題有りませんでした。またテーブルは、5年ほど使っていますが、ニスが擦り切れていません。自転車にはかないませんが、それなりの耐久性が有るのではないかと思いました。コンパネ製フローリング、不要に成っても廃棄に余り悩まずに済むのではないかと思います。

投稿: クマ | 2010年5月 8日 (土) 23時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 折り畳み自転車を載せて固定する:

« 旬でダイエット♪ | トップページ | 犬の散歩、、、、 »