« 単車でエクササイズ♪ | トップページ | フリクション »

2010年6月11日 (金)

模様替え

 超戯言だ。
 どうでも良いけど、秘密基地の模様替えを行おうと思う。

 秘密基地というと、勤務先の工場内研究棟だけど、この中の設備を一ヶ月かけて更新中である。設備は二台で、二台ともセラミックスを試験製造するための設備だ。1998~2000年に掛けて国の補助金の交付によって設置した設備だけど、老朽化による更新工事を行っている。

 二台の設置費用は、当時で5050万円と2600万円であるけど、この中の炉体ユニットを更新している。この炉体は内部で高熱のプロセスを行わせるもので、冷却用ジャケット構造を有しているけど、このジャケット部の腐食が進行し、漏水が度々発生していたのを改修している。その改修の頻度が頻繁になり、既に連続運用自体が危ない感じになってきたので、今度はオールステンレス製のジャケットに改めるのだ。従来は、内壁がステンレス、ジャケット外壁がSS材だったのだけど、オールステンレスなら安心である。
 勿論、ステンレスなら錆びないという訳ではないけど、併設のオールステンレスの装置は全く劣化していない。今回の炉体交換で全炉がオールステンレスになる。勿論、犠牲的に腐食させる目的で、交換可能な箇所については所々SS材で製作している。

 この設備の入れ換えは相当に大掛かりであり、搬出、搬入からゴタゴタしているのが今だ。

 今回の設備の更新に伴い、研究棟の床の塗装の塗り替えも行う予定で、更には、作業人員の削減により事務スペースの縮小が可能となったので、レイアウト変更と事務作業用の詰め所を新設して空調を入れようと思う。

 実は、研究棟自体が微妙なサイズ(縦7m×横18m×高さ5m)で完全空調するには大きすぎる、隣接民家との都合で反対面が窓無し故に通気が困難な構造で、スポットクーラーによる空調のみに依存していたのだけど、詰め所を設ければ、研究棟建築以来十年目にして快適に過ごせるようになりそうだ。詰め所は研究棟の窓に沿って確保する予定であり、詰め所の広さは、奥行きが1500mm、幅が2800mm、高さあ2400mmである。4畳半より少し狭い位のスペースだ。エアコンはそれ程強力でなくても問題ないだろう。ここに1200mm幅のデスクと800mm幅のデスクを入れる予定だ。デスクの間は800mmとして、ここに来客との簡単な打ち合わせ椅子を設置するパターンである。なお、エアコンはスペースを仕切る壁とは縁切りの枠に固定し、枠板は万が一の際には取り外しが可能なようにする。

 なお、詰め所の設置に合わせ、棟内の設備の配置も再検討し、エリア毎に機材を纏める予定である。具体的には、試作品製造ゾーン、試作品試験評価ゾーンというイメージだ。
 もし、詰め所なんか作ってしまうと、、、、正直、一段と気合いが余所に逃げていきそう、、、、

 研究棟内の大掛かりな設備改修を今回行うけど、大掛かりな改修は今後10年以上は行う必要は無い筈である。設備の更新を行い、棟内の塗装、機械の整理を行い、詰め所も製作する。それで何するか?というと、現状の作業員に定型業務を行わせるのは従来通りとして、将来的には中断している開発実験を専門に行う必要がある。その準備へのステップだ。

 その作業は、作業に見合う体制と人選を進めてからというのが大前提だが、企業を取り巻く収益環境等を考えると、取り敢えず投資の必要な工事関連は今年度に進めるのがラストチャンスであろう。実際に仕組みを稼働させるのは、現在の最高責任者が完全に引退してからの事だろうが、取り敢えず、最長で5年程度は様子を伺いながら状況を見守る事になるかもしれない。できれば、自分の節目となる6年後迄には何らかの形で進められるようにしたいところだ。

|

« 単車でエクササイズ♪ | トップページ | フリクション »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 模様替え:

« 単車でエクササイズ♪ | トップページ | フリクション »