« 空気圧 | トップページ | 楽しいランデブー »

2010年6月16日 (水)

肩を入れましょう

 週末日曜は午前から昼過ぎまで雨、、、、だから、自転車はキャンセルで夕方前から単車でゴーである。

 乗った単車はSVだ。SVでぐるっと一回りの合計50km程走行。この日のテーマはタイトコーナーをアクセル開けてガンガン回る走り方。ちょっとジムカーナ的に走るのだ。

 行ったのは、身体、特に上半身を積極的に旋回の内側に入れて進行方向に肩から突き出す感じである。よく見る光景としては、白バイ隊員のテレビで紹介される練習風景に近い感じ。曲率によるけど単車の寝かせようは程々に身体を入れてアクセルをしっかり開けて回る回る、、、、

 こういう走り方、メリハリがあって実に楽しい。しかし、峠のコーナーで高い速度で回るような走り方とは違う。街中モード、団地モードである。屈曲的に走るには、肩を入れて身体で単車を振り回す感じが良い感じですね。SVのようにトルクのパルスが判りやすい単車は、アクセルを開けて路面を蹴って立ち上がる感覚が何とも言えない感じである。これは、ガンマのような2ストとは別の感覚。勿論、CXも同じようにトルクで路面を蹴る感覚が凄く楽しい。しかし、SVにしてもCXにしてもだけど、おっかなびっくりで腰が引けた状態ではダメダメです。積極的に身体を先に入れて単車を引っ張り回すような旋回操作を行わないと車体がクルッとは向きを変えてくれません。まぁ、単車全体に言える事ですが、乗り手の意識が先に走ると単車が後から実体として付いてきますが、引っ張った時に、硬いワイヤーで引っ張る感じが2スト的で、引っ張る感覚が伸びるゴムで引っ張るような感覚がミドルツイン的な感じです。乗り手が先行して車体を引っ張り回すという表現こそが、車体に対して身体が先行するイメージで、これこそが、肩を入れるという表現な訳ですね!

 そういえば、こういう感覚、腹が出て単車に身を任せるような乗り方では出来ません。勿論、走りのイメージが組み立てられない奴、おっかなびっくり野郎にも無理でしょう。走りながら、車体があって、その前に身体がある。そして、更に前方に意識があるのです。気持ち的にもそうですが、実際のところ、上半身が単車から離れ気味なんで、下半身のホールドはガッチリです。結構、体力を使いますが、これも又良い運動です。肩を入れて腹筋で身体を支え、腰でホールドするような感じです。ダイエットにも良いですね。

|

« 空気圧 | トップページ | 楽しいランデブー »

コメント

単車に乗せられるでなく、単車を振り回す感覚ですね!
これが楽しくて乗り続けているようなものです。

投稿: 壱源 | 2010年6月18日 (金) 23時46分

 その感覚、解ります。
 簡単なスクーターや、四輪だけに成って物足りなかった事です。お陰でデブに成りました。
 バイクを離れ、シティーサイクルと四輪では得られ無い感覚ですね。

投稿: クマ | 2010年6月18日 (金) 16時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 肩を入れましょう:

« 空気圧 | トップページ | 楽しいランデブー »