« 隠れ家完成!? | トップページ | サドル割れた、、、、 »

2010年7月 8日 (木)

DAHONにキャリア

 作るだけ作って置物状態の西DAHON号だけど、週末の雨を利用してキャリアを変更してみた。西DAHONには前にも後ろにもキャリアが装備されている。前は、AKIのアルミ製のVブレーキ用キャリア、後ろはDAHONの純正オプションのアルミキャリアである。因みに、前キャリアには百均で調達した鞄を載せるのに使っていた。

 しかし、このキャリア、ストッパーが低く鞄の固定が底面だけという不安定なのが難点なのだ。実際、ツーリングでは、バッグの底面固定で鞄が超不安定でライドに集中できなかったのだ。

 その後、小林スポルティーフには犬印のフロントバッグを装備して満足したり、BSトライバイクには、日東フロントキャリアM-18を装着し、百均で調達した鞄を底でキャリア座面、後ろでキャリアストッパー、上部をDHバーで固定して非常にしっかりした固定が出来て満足したりしていた。他にもシルクのR2-4ベースのプロムナードも籐籠をしっかり固定出来るようしているし、嫁用ビーンズハウスにも籐籠を上手い具合に固定できるようにしている。

 ということで、西DAHONも鞄をキャリアの座面だけで固定するのでなく、鞄の後部か上部でも固定できるような構造を考えようと、思いついたのである。

 小径車の場合、キャリアとハンドルが非常に遠い。得にDAHONの場合はステムが長く、キャリアをホイール近くに装備すると、ハンドルは鞄の固定に使えない。やるとすれば、キャリアの鞄ストッパーを細工するしかない。DAHONのスレッドステムのモデルならば、ママチャリ等にも使われているカゴ用ホルダー金具を利用するとかしか思いつかない。

 しかし、西DAHONのフォークコラムには余裕無し故に、ホルダー金具を使うのも難しい、、、、ということで、一般車用のキャリアを利用することにした。このキャリアは、通常のストッパー部が異常に大きな構造で横から見るとL字形状となっている。そして、一番上がカゴを固定できる金具が受けられる細工が施してある。

 ということで、このキャリアに交換した。これもAKIコーポレーションの販売するパーツだけど、アルミ製で軽量構造故に結構良い感じ。因みに、これまで装着していたキャリアと殆ど同じサイズで、カゴ取り付けが可能な形状となっている以外は同じなのだ。
 このカゴ固定金具を受ける構造部分に金具を蝶ネジで固定して通常のフロントバッグが載せられる構造にしてみた。すると、この自転車にも違和感なく犬印のフロントバッグが載せられる、、、、良い感じである。

 自転車っていうと、キャリア等々が装着したくなる、、、、やっぱり、根はランドナー志向なのかもしれない。

|

« 隠れ家完成!? | トップページ | サドル割れた、、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DAHONにキャリア:

« 隠れ家完成!? | トップページ | サドル割れた、、、、 »