買い物依存症だろうな
自転車が好きと言っても、好き方は色々である。人によっても違うし、個人に複数所有が全て別の為の場合もある。
まぁ、こういう事を言う事自体、自分がモノを増やす言い訳にしか過ぎないのだけど、、、
自転車の場合、車両価格も安い、維持費も安い、全てが安いということで、ついつい増殖してしまう。それ故に、気付いたらドツボ、、、、これって、収集癖なんだろう。でも、目的が違うから収集癖とは違うのか?とか、、、、そんな事を考える事が少なくない。
収集癖なのかもしれないけど、それ以上に案外、買い物依存症なのかな?なんて考える事も少なくない。買い物すると楽しい。これは間違い無い事実だ。
買う時は、色んな理由を付ける。目的や用途が違うからとか、スペアのためとか、例を挙げればキリが無い程に買う理由は思い付く。
しかし、買った後に、その熱い気持ちが続くか?というと、これが何とも言えない部分が多い。買った途端に冷める、、、そういうモノも在るのは事実である。
買った後に、買って良かった!買ってから更に好きになる!ってモノも在るけど、買ったモノ全ての中で、そういう存在に昇華するのはせいぜい30%くらいである。残りの70%は、買った後は情熱は冷める。
勿論、情熱が冷めたから買って後悔するか?とか、そういう気持ちになるか?というと、そうでもない。
買って後悔するのは、金額でない場合が多い。高くても、安くてもだけど、買ったモノが一度たりとも満足を与えてくれないモノ、、、、そういうのが後悔の念を呼び起こすのである。
因みに、買って後悔したモノは、どのくらいあるか?っていうと、5%位だろうか?10回に一回は無い。しかし、20回に1回くらいは在りそうである。買った途端に情熱が冷めても、情熱が冷めるというのは、モノを見て納得出来たからであり、それを代金を支払った価値として認めるからだ。モノを見て納得出来ないっていうのは、買ったモノが、全く使い道が無かったり、壊れていたり、さらに、それが結果的に何の転用も出来なかった場合が後悔の対象となる。
振り返れば、散在しまくっている。しかし、総論として後悔は無いし、満足しているので、この癖は当分の間は変わりそうにない。
| 固定リンク
« 最近の車は速い、、、 | トップページ | リズム »
コメント
やっぱり、依存症では無いでしょうか?(笑)
区切りが難しいですけど、生活に支障がでるのは中毒かな?って思ったりします。
投稿: 壱源 | 2010年7月15日 (木) 13時05分
私も買い物大好きです。言い訳させていただくと、生活を圧迫・破綻させない範囲なら、買い物依存症ではないですね。
投稿: クマ | 2010年7月15日 (木) 09時48分