« ヒルクライムとコンパクトクランク | トップページ | 参院選、選びようが無いなぁ、、、 »

2010年7月 3日 (土)

ソール

 自分はSPDのような最近のビンディングペダルは使わない。嫌いだからである。
 基本は素足のような感覚が好きなのだ。勿論、自分の踏み方で高回転となるとタイミングが大事であり、そのポイントを保つのに固定は大事だけど、アホみたいに強固な固定は不要であり、ハーフクリップとか、トークリップ程度で十分である。

 そうなんだけど、先日の昼ポタでは、靴を履き替えるのを忘れており、安全靴で昼ポタに出掛けた、、、、こういうの、ダメダメである。なんか下駄履いている見たい。靴底堅すぎ、暑すぎである。未だ草履の方が良いくらいである。

 タイミング命ではスピンドルの気配を感じるのが大事であり、柔らかい薄目のソールが好きなのだ。それ故に、ビンディングも嫌いだったりする。
 自分のお気に入りの靴は、DUNLOPのジョギングシューズで靴底にスリットが入っているタイプ。これをペダルプレートに引っかけると実に具合良いのだ。柔らかいし、ずれないし、薄いから感覚が判りやすい。

 そう、尻もパッド無しが好きだけど、靴底もそう、、、、兎に角、自転車との接点は敏感に判るのが大事である。

 しかし、こういう人は少数派みたい。ビンディング、悪くないけど踏む時以外にスピンドルから感じる接地感が希薄なのが嫌なのだ。足裏センサーを働かせるためにはソールは薄い方が好きだ。

|

« ヒルクライムとコンパクトクランク | トップページ | 参院選、選びようが無いなぁ、、、 »

コメント

安全靴も変わりましたね!昔は重く、硬く、、、でしたけど、今や、軽量健康安全靴で軽くなっていますし、ジョギングシューズ風のモノも普通にあります。

安全靴は現場巡回では必需品です。

でも、自転車では硬いソールは自分はダメダメです。生足のようなスピンドルを足裏で感じるようなのが好みです。
因みに、SPDも下駄履いているような感じで好みでありません。

投稿: 壱源 | 2010年7月 3日 (土) 23時40分

 安全靴で自転車に乗っていても、外観上は違和感無さそうですね。昔、私は半長靴の安全靴でバイクに乗っていました。仕事では革で鉄カップ入りの短靴でした。
 以前、私が使っていたのは、靴底が加水分解して先日靴入れの中で崩壊していたのを捨てたところです。
 今の仕事では安全靴でなくても良いのですが、ストレッチャーに足を轢かれて痛かったので、白い運動靴風なプラカップ入り安全靴を使っています。最近の安全靴は、ナイロンやビニールの靴にプラや鉄のカップが入っていて、ナンちゃってのところが有りますが、お洒落に成りましたね。

投稿: クマ | 2010年7月 3日 (土) 22時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソール:

« ヒルクライムとコンパクトクランク | トップページ | 参院選、選びようが無いなぁ、、、 »