プロボックスにパワーを!
ということで、正式にスーパーチャージャーを注文しました。色々な候補が在りましたが、最も簡単な構造で、シンプルな構造のモデルです。価格的には一番高価ですが、感性に応えるタイプのモデルです。
そう、ジムゼの三葉式ルーツ式コンプレッサーで、直結駆動のモデルです。予定では、ブースト計も必要無いかと考えています。一応、今回の給油からハイオクガソリンに交換です。
発注には迷いがありましたが、発注後の爽やかさは、ガンマ500にFRP外装をオーダーした時のような気持ちよさがありますので、改造を留まっていたら後悔していたと思います。
今回のブツは、CBA型プロボックスの特権です。DBA型では対応していませんので、MC前に敢えて買った意味にも繋がると考えています。外観はこれ以上の変更は考えていませんので、完全に、見た目は普通のライトバンです。マフラーもノーマルですから、ホントビックリするくらいに普通です。
今回の決断は、家族四人乗車で郊外に買い物に出掛けた時に勾配を登る時の馬力不足を感じた事ですが、これが如何ほどに改善されるか?が、とても楽しみですね。
今後の改造としては、リアにヒッチメンバーを追加してサイクルキャリアを搭載出来るようにする事くらいでしょう。自分としては、結構イケテル車になったと思います。
僅かな主張として、リアのグレードシールの『F』に文字を二文字追加して、『F-Z』にしようかな?と考えたりしています。
| 固定リンク
コメント
スーパーチャージャー、楽しみですね。109PSが142PS、14k・mが19kg・mくらいになるそうです。
全開走行すると寿命が短そうですが、基本はマッタリです。実際にはノーマルの全力状態には達しない状態での使用になりますが、それが低回転で大きな力が得られるという点で、楽になりそう!って期待してます。
あと、三週間くらいですね!
投稿: 壱源 | 2010年7月 9日 (金) 23時53分
楽しみですね。
なんだか飛行機のエンジンみたいになってきますね。
ターボが実用化される前は、スーパーチャージャーも有ったという話です。高高度以外は良かったらしいです。
投稿: クマ | 2010年7月 9日 (金) 19時04分