スーパーチャージャー色々
スーパーチャージャー、色々あるようだ。
第一の候補は、性能云々の話と違い、サポート、デーラーの取り扱いの確認ということで、ジムゼの製品だ。
これは、ルーツ式で三葉式コンプレッサーで常時接続タイプ。本体は16万キロノーメンテ対応で、交換はプーリーとベルトというところ。勿論、ハイオク仕様という。対応車種は1NZ搭載車種全機種に対応というのがウリ。最大のメリットは、シンプルで、吸排気系(マフラー、エアクリーナー等)は完全に純正対応であり、ベルトを抜けば完全にノーマルに戻る仕様。
これと似た製品で、ブリッツの製品は二葉式コンプレッサーで電磁クラッチタイプ。それ以外は概ね同じ構成。プロボックスについては対応型式はNCP51、NCP58でFFのモデル。更にAT対応というもの。
別系統がROTREX TURBINE CHARGERという製品。これは、ターボのような遠心式ブロアタイプのコンプレッサーでモーター駆動という製品。要目を羅列すると、
・車検対応
・完全ボルトオンによる容易な取付け性
※エキマニ・インマニ等の面倒な取付けが必要ありません
※燃料調整は付属インジェクター・P-con A(データインストール済み)を使用
・エアーインパルスⅡの使用により吸気抵抗の低減
・アイドル~高速まで全域において優れた静音性能
・コンプレッサ形状を、空気の過給をするのに最適なターボタイプを採用
※高回転までのスムーズなパワー/フラットなトルク
・アルミパイピング・シリコンホースを使用しドレスアップ・軽量化
・メンテナンスは、オイル交換・フィルタ交換のみ(オイル交換時期:2年または2万㎞)
と、そんな具合。これもポン付け風だけど、コンプレッサ形状からエアクリーナーは専用のモノを使う。燃調等も追加インジェクターと追加部品はそれなりにある。今現在、NCP91のヴィッツ、NCP31のBbが対応しているそうだ。NCP59Gのプロボックスに対応しているか?は確認の必要がありそう。
http://power-enterprise.co.jp/rotrex/rotrex.html
がサイトであり、詳細は、
http://power-enterprise.co.jp/rotrex/pdf_rotrex/rotrex.pdf
である。
基本は3パターンである。メーカー保証、車検対応、ディーラー対応が確認出来ているのがジムゼのモデル。問い合わせ中なのがROTREXのモデル。取り敢えず、BLITZのモデルは無い感じ。
確かに、ファンタイプの方が抵抗が少なそうだけど、何か引っ掛かる。ジムゼの製品の良さは非常にシンプルで交換部品(マニホールド、チャンバー等)もしっかりしたダイキャスト品での構成。理屈の上ではファンタイプかもしれないけど、自分的にはジムゼ?って印象。
取り敢えず、装着する方向で方法を検討中。やっぱり、この遊びが出来るのはCBA型プロボックスの特権だ。
| 固定リンク
コメント