サドルバッグ
サドルバッグ、結構便利である。フロントバッグに入れないモノで、エマージェンシー的なモノを入れる。代表的なモノが、工具、チューブ、パンク修理セット、、、、そんな感じ。
サドルバッグの好みは、脱着が簡単で、なおかつ、ずれないもの。そういうのが理想。勿論、ペダリングの邪魔になるのはナンセンス、、、、
しかし、サドルバッグっていうのは、イメージ的に、先入観的に高く感じる。心の中では、3000円未満というのが素直な感想、、、、っていうのも、フロントバッグのような使い勝手は無用だし、革製っていうのも無用、、、、大きさから考えても2000円程度がイメージなんだけど、現実はもっと高価なのだ。
それ故に、欲しいと思っても買うには到らない、、、、
しかし、ニシダサイクルさんの特売品に遭遇すれば、定価の半値程度で購入できるので、そういうのを買っている。
その結果、西DAHON、小林スポルティーフ、シルクR2プロムナード、スピママGTR以外には装着済みだ。
ラングスター、シルクR1ピストにはチューブ一つで一杯になるサイズの超小型のバッグ、ロード系のステンレスロードには、IBERAのチューブ+工具+予備ワイヤー程度が入るバッグ、サイズが同じでBBBのバッグは、オ・モイヨWW号とBSトライバイクに同じモノを装着済み。ルイガノMVFにはサーファスの大きめのバッグを装着してある。
ルイガノMVFにはリアキャリアも装備してあるけど、構造的にフロントバッグは難しい形状だからサドルバッグは大きめが理想。
積載能力を得るっていうのは、自転車を実用品と考えている自分にとっては大事な事だ。
フロントバッグは旅で必須だけど、日常でフロントバッグなんて使わない。日常ではエマージェンシー対応だけで十分であり、それならサドルバッグは欠かせない。
アホだから、西DAHON、スピママにもサドルバッグを付けたいし、小林スポルティーフ、シルクR2プロムナードにも付けたい。前者には現代風のモノ、後者にはサドルにぶら下げるタイプのモノが欲しい。
| 固定リンク
« 最近の車は速い、、、 | トップページ | リズム »
コメント