« 未来が見えない | トップページ | 湿度の影響 »

2010年7月 6日 (火)

指導

 先日、作業員に一言話した。
 何?っていうと、説明や業務命令に対して、返事は『ハイ!』で宜しいということを、、、

 最近は、設備、工事業者が入る頻度が多く、チョット忙しいのだけど、何かにつけて指示を行う機会が多かったのだが、その指示に対して、、、

 『判ってます、知ってます、、、』とか『知りません、出来ません』は、無いだろう、、、、
 今回、愚痴になったのは、カチン!と来たから。具体的には、別に難しい事言っているのでない。電話で重たい机を運ぶから机の引き出しを外してね!って指示した後に、業者さんの依頼で急遽、何時も使っている引き出しの中身が必要になったから、片付けた場所は何処?って聞いただけなんだが、それに対して、『判りません!』っていうのは、何だ?って正直、ブチ切れたのである。急遽、聞かれたので、急いでモノを出したいから場所を聞いているので、現場に居れば空気というか状況は判断出来る筈だ。急いでいる状況では、どこに片付けられたかが、自分は判らないので、置いた主に聞いているのだけど、それで判らないから、俺に探せ?っていうのは、一体、どういう意味何だろう?嫌がらせ?クイズか?これは、、、、

結局自分が動くんだけど、正直、腸煮えくりかえりである。

周りの業者さんも不思議そうな表情、、、、

遂に、一言。

 少しは空気を読め、、、そして、状況から片付けた自分に要求されている事は、難しくも何ともない、要は、其処にあるモノを取ってって御願いなんだから、『取り敢えず、返事はハイで宜しい。』ということ、、、、

 しかし、それでも本人は何言われているか理解出来ていない模様で、二度ビックリ。悪気は無かったようなんだけど、状況が読めないって、一体、何なんだ?これは?挙げ句には、泣きそうな顔して、こういう事を考えた事も無いとか、、、、そういう表情されると、こっちは対処不可能になってしまう。

 そう言えば、色んな命令、説明、指示に対しても、過去にも判ってますとか知ってますとかの返事で、途中で投げ出す事数知れずだったから、人からの命令は、取り敢えず、ハイである。奴のハイは『ハイ、ハイ、ハイ、、、、』と重ね返事なのもダメだと、、、、色々言っていたのだけど、この辺の空気とかが全く読めないとか、自覚が無いとしたら、こりゃぁ、、、、なかなか難しい。悪気が無い状態で、これっていうのは、まるで子供を相手にしているようなものだろう。すると、こういう教育は今やる必要があるの?

 取り敢えず、若いのと、幼いのは別だ。

 チョット、支離滅裂だけど、剰りにものカルチャーショックというか、、、、

|

« 未来が見えない | トップページ | 湿度の影響 »

コメント

こんばんは!
責任転嫁癖の付いた人は、咄嗟に嘘が出るようですね。
今日も、突然、パソコンのキーボードが壊れている!?って報告、、、壊れている?、、、それ、どういう意味?って聞くと、判らないとの、、、、風化か?それは?って聞くと、そうかも知れない、、、、
でも、次の瞬間に気付いたようで、乾き雑巾でゴシゴシやっていた事を白状、、、、つまり、こっちの顔色を伺って焦ってホントの事に言い換える訳ですね、、、もう、嘘を付く習性になっているようで、怒る気もしません。呆れ返ってしまいます。

こういう人、いるんですね、、、直すにも生い立ちが人格を作っているようですから、へ~って思ってます。

投稿: 壱源 | 2010年7月 6日 (火) 23時53分

私の場合、ある不動産の担当者に手続きフローの流れから、次はこれ、その次はこれだよね?っていろいろ確認しながら話をすすめていた時の話です。
まずは入居申請が通ったかどうか、不動産からの連絡を待っていたけどまったく連絡なし、その次はこちらが記入する書類の郵送を待っていたのだけど、これも遅すぎてこちらから催促したのに反応なし、ついには本人からの電話連絡を要求したら、電話はワン切りしておいて、私の自宅に直接来て、私ではなく私の家族に謝ったらしく、家族から私が「怒っているのかと思った」って言われた事があります。
担当者が責任を被りたくないっていうのが見え見えで、挙句の果てに、客側を悪者にするってありえない!
記事を拝見していて、ついついこれを思い出しました。

しかし「クイズか?これは、、」には笑いました。
その分、壱源さんの怒りを私なりに想像いたしますが、あきれかえるようなハプニングで業務へのモチベーションが下がるのはノーサンキューですね。

投稿: ひろのしん | 2010年7月 6日 (火) 14時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 指導:

« 未来が見えない | トップページ | 湿度の影響 »