« ラングスターの整備 | トップページ | 無酸素運動して有酸素運動する。 »

2010年7月18日 (日)

オートマだらけ

 ここ最近、タクシーに乗る機会が多いのだけど、いつからだろうか?タクシーがATばかりになったのは、、、、そういえば、会社の業務車両も全車ATである。市販の乗用車も軽自動車、コンパクトカーの廉価グレードを除けば99%以上はATのみの設定である。
 既にMT車を入手するのは極めて困難な状況である。既存のMT車っていうと、スポーツカーとかスポーツグレードの尖ったMT仕様車、或いは、大衆車以下の廉価グレードに限られている。

 しかし、新規の免許取得者でAT限定免許は半数に微妙に届かない状況に留まっている。女性の場合がAT限定が7割と言う事なので、男性に限れば殆どが限定無しの免許取得を行っているということである。

 思うのは、売られている車、走っている車に対して免許取得してはMT車に乗れる人っていうのは少なくない事だ。

 MT車っていうのは、販売ラインナップ上では絶滅危惧種みたいなモノだけど、取得の段階でMTを乗れる状況を選ぶのはどうしてだろうか?単純に、AT限定という制限を受けるのが嫌なためなのだろうか?チョット不思議な感じがする。

 因みに、MTが好きという嗜好ならば、どの辺が好きなのか?これが興味深いところだ。自分のようなMT好きというような嗜好が多数派だとは思い辛いのが日常運転していて他者を見て感じる感想だ。

 MT=スポーツなんて単純な事でも無いだろうし、自分もMT車をスポーツだけとは全く捉えていない。

 自分の場合、車という道具を極力シンプルな構造に留め、乗り手側が車に近づいて扱う事で、操作しているという征服感というか充実感を感じる部分も大事にしている。なんていうか、道具はシンプルでも結果は美しいというのが好み。これは、車に限らない。自転車でも、パソコンでも、単車でもそう。全てをデバイスに任せてというのは、なんか物足らない。極力、自分の支配下に置きたいというのが願いだけど、車の場合は、3ペダルのMTっていうのが自分の希望。欲言えば、パワステレス、ABSも不要、EBDも不要だ。TCSなんかも不要。何も要らない。便利グッズで在れば!って思うのは、オーディオ関連、パワーウインドー、ヒーテッドミラー、リアウインドーの熱線、時間調節式ワイパーくらい。

因みに、単車ならスリッパーは不要、インジェクションも不要、、、可能ならセルオンリーはパスしたい。キック始動を強く希望したりする。

 MT車、慣れれば、これ程、簡単で楽に運転出来る車は無いだろうに、、、と思うのは、やっぱり変わり者なんだろうか?正直、ブレーキで速度を調節して走るのは結構面倒臭い。MTでアクセルのオンオフだけで速度調節できる方が随分と楽なような気がするんだが、、、

|

« ラングスターの整備 | トップページ | 無酸素運動して有酸素運動する。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オートマだらけ:

« ラングスターの整備 | トップページ | 無酸素運動して有酸素運動する。 »