梅雨明けの順番
この夏の梅雨明け、九州北部から北陸迄が7/17の土曜日、東北が7/18に明けたという話を聞いて全国梅雨明けか?って思っていたら、九州南部が7/20に梅雨明けだったようで、ビックリである。
梅雨明けっていうと、梅雨前線が南方の太平洋高気圧に押し上げられて!っていうのが普通だと思っていたので、南から明けるものと思いこんでいたのだが、九州南部の梅雨明けが一番遅い!っていうのは、記憶に無いのである。
今年の夏の梅雨明け宣言っていうのは、そういう意味で、後から修正されるのかな?と思ったりする。
何にしろ、夏本番である。天気が安定するのは良いけれど、最高気温が33[℃]以上、下手すると猛暑日にも為りかねない、、、、っていうのは、結構ハード。
しかし、今年は子供部屋に空調が入り、これが快適。人目も無い。狭いエリアに200Vのエアコンである。窓は南向きで明るい。南向きでも空調入って快適っていうのが悪くない。なんか、別荘みたい。こんな感じだと、早い梅雨明けも大歓迎である。去年迄は長梅雨歓迎って気持ちだったけど、今年は気分が違う。昨年までは気温の高さで意識朦朧気味という事あったけど、今年は快適過ぎて居眠りモードになりそうだ。快適に楽に過ごす、、、、ツキとツケは相殺してゼロになるっていうのが世の中のルールだから、、、、将来、ツケが回ってくるかもしれない。
まぁ、先の事を考えても仕方ないから、楽に過ごせる時は目一杯抜いて楽に過ごす。こういう割り切りが大切だ。
| 固定リンク
コメント
研究棟の詰め所の御陰で快適ですね。
でも、詰め所の一歩外はスポットクーラーが在る場所で33℃、無い場所では38℃とかです。さすがに30℃オーバーでデスクワークはキツイですね。
投稿: 壱源 | 2010年7月23日 (金) 23時47分
そうですね、体にダメージが来ないように上手に冷房して行った方が良いですね。
私は夜30℃以下に成って、風が有れば大体眠れます。今年もエアコンなしに成りそうです。
投稿: クマ | 2010年7月23日 (金) 23時01分