« 薬剤 | トップページ | 壊れ方 »

2010年8月12日 (木)

空気

 思い込みかも知れないけど、単車とか自転車なんかでは、遭遇する人を人目見ただけで、大抵は、どんなもんか?が想像できるし、想像と実際の的中率は相当に高い状態である。

 ふと、思ったのは、最近は車で運転している時に、遠目で見る車の動きから、老人?女性?携帯電話中?というのが、99%に近い確率で当てる事が出来るように思う。見た瞬間、違う!って思った時、次の瞬間はどんな奴が、どんな風に運転しているから、、、、これは避けたい!って思い迄、巡らせる事がある。

 老人の運転、女性の運転、携帯電話中の運転、、、、小さな気配の積み重ねで大抵は判ってしまう。

 車、単車、自転車、、、、この辺りのモノは、リズムやフォームで一目瞭然である。これって、結構面白い。

 だれでも感じている事かも知れないけど、こういう感覚は大事にしたい。

 それ故に、危険が何処?って印象も想像できる。実際、間一髪で待ち受け事故を回避してきた事も少なくない。後続車両の怪しい動きから、意図的に車線を外す、、、結果、その怪しい車が隣に停車している車に突っ込んだり、、、そういう経験も二度程ある。走っている時に、斜め前方の車がどっち来る?が何となく判るから、先に回避できるし、ウインカー無しで曲がったり止まったりする車も何となく判るから、目の前の急な動作で引っ掛かる経験も無い。巧い具合に流れを捕まえている。

 自転車でも単車でも、危ない奴は見ただけで判るから近寄らない。実際、予想通りに転ける奴も数多く見てきた。

 これって、なんとなく感じる空気から判断している。この空気を読む力っていうのは、とても大事である。

|

« 薬剤 | トップページ | 壊れ方 »

コメント

動体視力というよりも、自分としては鳥瞰的な視野の広さかな?と思っています。状況を同時に沢山判断するから異常を早期に気付く、、、、そんなイメージです。

投稿: 壱源 | 2010年8月12日 (木) 11時10分

 動体視力が良いのですね。
 気配から、挙動が予想できるのは良い事ですね。

 最近聞いた話ですが、多くの人が治療を受けるようになった為か、トランキライザーを飲んでいてクルマやバイクに乗っている人が多くなったそうです。運転は控えるように指導する先生が多いなか、そういう指導をしない先生も居るそうです。気を付けたい物ですね。

投稿: クマ | 2010年8月12日 (木) 10時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 空気:

« 薬剤 | トップページ | 壊れ方 »