高級自転車盗難増加中
ネットニュースで見た内容だけど、まぁ、普通にある事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100819-00000657-yom-soci
である。
自転車の部品は簡単に取り外して付け替える事が出来る。それ故に、高級自転車を盗んだら簡単に解体して売れば結構な小遣い稼ぎになるみたいだ。
まぁ、停める方も停める方、、、、そんな印象。
高級自転車=超軽量、優れた整備性、、、、、つまり、運びやすいのだ。
しかし、高級自転車に頑丈なゴジラロックとかアブスロックを付けるのもナンセンス。鍵の方が重いから、、、、
高級自転車っていうのは、基本、駐輪しないものだ。
それを駐輪するというのは、その時点で間違いだから、駐輪=盗んで下さい的な行為と思う。
駐輪の必要性のあるような使い方を高級スポーツサイクルで行う事自体が大間違いである。
勿論、盗む方が悪いのは間違い無いけど、、、、、
自分は、単車でも公営の管理人の居る駐輪場にしか駐輪しない。自転車もそうだ。自転車の場合、実用車しか駐輪しない。趣味系自転車は駐輪しないのが当然の意識。駐輪する場合は、目の届く範囲のみ。飯食う時でもそうだ。自宅保管の際は実用車以外は書斎に格納している。これが昔からの普通の考え方。
だから、コルナゴ等の高級車が盗難!?って、どういう状況?っていうのがイメージできない。
仮に、この辺の自転車に乗って街中に駐輪の必要な用に出掛けるっていうのは、それ自体がナンセンスなんだと思う。
もっと辛口に言えば、停める場所が屋外しか確保出来ないなら、それに見合ったセキュリティーを作り上げるのが当然である。少なくとも、置き場という面から考えれば、住人が生活エリアの防犯レベルくらい理解している筈であり、そこに自転車をフッと置く行為自体が甘い認識としか言い様が無い気もする。
果たして、みんなどう思うんだろうか?
因みに、我が家は単車は屋根付きのガレージで一台ずつ頑丈なロックが施錠してある。そして、奥の単車を出すためには手前の単車を解錠して移動しないとダメな構造。単車の前方には隙間無く車を駐車しており、車自体も外構で門扉で公道と遮断している状況。
つまり、門扉を解錠して車を移動させて一台ずつ単車を移動させないと奥に辿り着けない構造。まぁ、それ故に、単車に乗る行為自体が結構大変なんだけど、、、、
勿論、自転車は実用車はプロボックスのゲートの中、子供の自転車は玄関の中、自分の自転車は住居二階の書斎に備えたサイクルラックに引っ掛けて格納している。
自転車とか単車とか、みんなそれくらいのセキュリティは確保していると思っていたけど、現実は違うのかもしれない。
| 固定リンク
コメント