« 昼ポタは中断かな? | トップページ | スーパーチャージャー予定 »

2010年8月22日 (日)

休日の自動車

 平日に仕事で車を使って市内や郊外を運転する時は特に何も感じない。まぁ、怖い事、違和感を感じる車も居るけど、そんなに気に病むような事は無い。

 しかし、、、

 休日は違う。週末の土日もそうだけど、盆休み、GW、年末年始の休みでは違う。

 正直、大丈夫?とか、怖いなぁ!って感じを受ける事が多く、運転時の神経は過度に張りつめた状態に近い。

 特に思うのは、速度域に依らず車間距離が無い状態。高速道路でもバックミラーを見ると10メートルも無い状態で迫る車が居るし、前走車両との車間距離の間に強引に入ってくる車も多い。自分の車間距離が多いか?というと、指導教本の推奨値ほどは取っていないのが正直な処だ。80km/hならホントなら80mくらい必要なんだろうけど、まぁ、40mくらいだろう。100km/hでどうか?っていうと、50mくらいだと思うけど、他の車は、そんなに車間距離を取っていないのが実際のところだ。それでも、割り込みでも、合図があればOKだけど、いきなりってパターンが凄く多い。

 他には、一般道で車線を跨いで右とも左とも付かない運転する車も少なくない。一時停止等の停止動作を行わないで、兎に角走るんだけど、走るべき時にエラクゆっくりの車もやりにくい。対向車と離合する度にブレーキランプを踏む車もノーサンキューだ。

 殆どの場合、平常に車に乗っていないような人。オバサン、おばあさん、おじいさんという反射が不可能になったような高齢者もそうだ。

 別に高齢者を卑下するのでなく、勝手なローカルルールみたいな運転で、自分がルールのような運転をするような奴にルールを理解していない爺さん、婆さん、オバサンが多いような気がする。

 正直、非常にウザイ。運転し辛い。まぁ、遠目に見て、この車、嫌だな!ってオーラを感じるから接近しないようにしているけど、長い片側一車線の道路ではホント悲しくなる事が多い。

 この度、高齢運転者向けの新しいマークが出来たようだけど、マークなんてどれでも一緒だろ。ホントは更新の度に簡単な実技試験を行う方が遙かに有用のように思う。
 反射速度、判断速度、ルールの理解度、、、、、それで適性試験を厳格に運用して更新診査をすれば、変なマークなんて必要ないような、そんな気がする。

便利だから乗せるのでなく、下手すりゃ凶器である。その辺の理解を周知させるべきだろう。そうすれば、不幸な事故は激減するだろうに、、、、。

 

|

« 昼ポタは中断かな? | トップページ | スーパーチャージャー予定 »

コメント

 車間距離、結構大事ですよね。前の車との間隔が三秒ですか!
 なかなか判りやすい目安ですね!今度、利用してみます。

投稿: 壱源 | 2010年8月25日 (水) 00時03分

 車間距離は、以前にも仰って居ましたが、前の車と2秒から3秒あけるように教育している話を新聞で読み、ラジオで話しているのを聞きました。確かに3秒くらい開けると余裕が有りますね。

投稿: クマ | 2010年8月24日 (火) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 休日の自動車:

« 昼ポタは中断かな? | トップページ | スーパーチャージャー予定 »