コミュニケーションツール?
パソコンでの個人の情報発信というと、最初はホームページ、チョイ前がブログ、最近はTwitterとか言うモノが多いようだ。ココログの場合、ココログ広場とか、@niftyクリップとか、色んなのがある。
正直、今一つ理解出来ないと言うか、細分する意味が見えないというか、そういう印象。
ホームページ、ブログ迄は理解出来るけど、Twitterっていうのは、つぶやき?か何か知らないけど、それって必要?というのが素直な感想。
パソコンの画面を通してでなく、実際に身体を動かして、出た先で交流の輪を拡げる方が楽しいし、健全かな?って思う。
しかし、考えようによっては、パソコンという媒体を通しての交流な訳だから、これはこれで良いのかもしれないし、これが時代というモノなんだろう。
しかし、我が家のDSでは家族が『ともだちコレクション』なんてソフトに嵌っているけど、アレってどう?というのが偽らざる自分の感想。所詮、プログラムを相手に踊るなんて、、、
| 固定リンク
コメント
チョイ前からcookieが保存されない、、、、
投稿: 壱源 | 2010年8月 7日 (土) 00時00分
電子媒体経由の付き合いもアリだと思いますが、電子プログラムに感情移入はしたくないものです。
投稿: 壱源 | 2010年8月 5日 (木) 13時02分
いろいろ出てくるのは、まだ発展途上だからでしょうね。
投稿: クマ | 2010年8月 5日 (木) 12時06分