デジカメの使い方
最近迄、思い付かなかったけど、この度、ふと考えて試すと、当然ながら使える。
何?っていうと、デジカメでの赤外線撮影だ。
勿論、赤外線で暗視カメラとかでなく、もっと単純なモノ。それは、先日、エアコンが壊れた。可動部分が壊れるというよりも、操作を受け付けなくなったのだ。エアコン自体の起動停止は、ダイレクト操作で動くから本体の主機構の問題でなく、リモコン周りの話である。
リモコンで操作が行えない。可能性としては、送信部、受信部の異常、、、、でも、確認のしようがない、、、、
で、いろいろ考えた結果、送信部の赤外線信号を確認する方法、、、、、そうだ!デジカメだ。
ということで、デジカメに向けてリモコンを操作すると、デジカメのモニターには赤外線の点灯が確認出来る。
なるほど!こういう使い方もアリなんだ、、、、。
| 固定リンク
コメント
それにしてもリモコンは沢山あるけど混信しないのは凄いですね。
デジカメで確認っていうのは便利です。
投稿: 壱源 | 2010年8月 9日 (月) 23時32分
そうですね、そういう使い方も有りですね。PHSにもカメラが付いているので、リモコンの動作確認に使います。赤外線用発光ダイオードで赤外線照射装置を組んだことがありましたが、5Wくらい電力を喰いましたが暑いばかりで2m位がやっと見える有様でした。もっとも当時のVTR用カメラ(CCD使用)が感度の低い物だったからでしょうね。
投稿: クマ | 2010年8月 9日 (月) 23時13分