レギュラーコーヒー
自分はコーヒーが好きだ。夏以外はホットコーヒー、夏はアイスコーヒーである。
去年迄は、夏はインスタントコーヒーを湯で溶かし、冬はペットボトルの無糖コーヒーを愛飲していた。
しかし、去年の暮れからコーヒーでインスタントは辞めたのだ。コーヒーはレギュラーコーヒーでペーパードリップして飲むようになった。一番最初はコーヒーメーカーで作ったけど、美味い!って思いは全くなく、そうならば手間も僅かだからペーパードリップにしようという手軽な気持ちでペーパードリップを始めた。
でも、最初はペーパードリップしても全く美味く無い。水みたいな感じで味がしない、、、、で、色々調べた結果、湯を注ぐポットが特に重要ということで、細口のポットを調達した。このポットは3500円くらいしたもので結構奮発して調達したけど、他の器具は適当なあり合わせである。ドリッパーは百均で売っているもの、サーバーは家に転がっていたモノ。軽量スプーンも百均で売っているステンレス製のものだ。
これで、美味しいコーヒーを入れる事が出来るようになってからは、ずっとペーパードリップである。但し、ペーパードリップでは少ししか作らないと粉の無駄が増えるので多めにつくっている。勿論、ホットの場合は酸化するから程々だけど、今はアイスということで結構多めに作って丸一日分は確保している。
こうやって作ったアイスコーヒーは最長で1日保管しているけど、出来たコーヒーはインスタントコーヒーや缶コーヒー、ペットボトルコーヒーとは全く違う美味さだと自分では思っている。コーヒーもブランドによって様々である。スーパーで売り場を眺めるだけで凄く種類が多い。UCC、AGFといったメジャー処から、ローカルショップブランド迄様々だけど、今現在は、UCCのモカで落ち着いている。昨年の暮れというとモカブレンドは入手不可能だったために、キリマンジャロを飲んでいた。勿論、普通のブレンドも悪くない。キリマンジャロも悪くないけど、個人的には昔からモカの香りや味が一番好みだ。モカが昨年末に入手が難しかったのは、一時期、有害成分が検出と言う事件のためだけど、今は比較的普通に買う事が出来る。御陰で、美味しいモカブレンドのコーヒーが飲める。これは結構有り難い。
因みに、450gパックで598円くらいである。これで、3週間以上は楽に保つ。毎日500ccずつ飲む。つまり一袋598円で最低でも10リットルは飲んでいる訳だ。1リットルが60円以下である。これはペットボトル買いのコーヒー、缶コーヒーよりもリーズナブル。
| 固定リンク
コメント
なかなかの懲りようですね!
手間と納得のバランスポイントっていうのが鍵ですね。
コーヒー、、、、本当に美味しいコーヒーに巡り会うっていうのは稀な体験ですよね。
学生時代、市内の専門店に毎週のように通っていた事を思い出します。
そう言えば、最近、自分で煎れて完璧!って思う味を出せた事はありません。
但し、ペーパードリップでも成功!って思える事もあります。最近のドリップ生活でも最初は成功率は相当低かったですが、今は味的には80点がコンスタントって感じでしょうか?
ということで、紹介頂いた方法で今度チャレンジしてみます。
投稿: 壱源 | 2010年8月14日 (土) 21時01分
豆も凝りだすと止まらないところありますよ(笑)。私は近くの喫茶店の自家焙煎の豆が美味しくて安いのでそこのを買う事が多いです。大手メーカーのは金欠の時(笑)。あと、なにげにドトールの豆がなかなかおいしいと個人的には思います。豆の挽き方も荒めにひいたり、細かめにひいたりで、さらにそれらに対してどう抽出させるかの時間配分を変える事で味が変わったりと、奥が深いように思います。
で、私はめんどくさくなったので、最近はティーポットに挽いた豆を入れてこの中に熱湯を注いで、これをペーパードリッパーで漉す(粉と油対策)という方法を一番多く用いています。簡単でなかなか美味しく淹れられるんです。
投稿: 梅酒マン | 2010年8月14日 (土) 19時44分
ネルドリップですか!
凄いですね、、、、不精者の自分はペーパードリップが限界かな?って思います。
でも、ドリップコーヒーはボトルコーヒーとは味が違うのは感じます。
投稿: 壱源 | 2010年8月10日 (火) 13時05分
扱いが面倒に成りますが、ネル布のドリップも美味しかったです。コーヒーを出して一日置いて見ると、ペーパードリップよりも、見た目濁らない感じがしました。今はもっと不精になって、金属製ドリップを使っています。粉が混ざりますが、すぐ飲んでしまうので。
投稿: クマ | 2010年8月10日 (火) 10時31分