大人だから、、、、
みんなで協力して走るとか、前後に車列を作って、その中に身を置く事で気分がハイになるとか、集団で走る事で陶酔するとか、そういう意識に対しては、チョット違和感を感じる事が多い。
仲間、友達、、、、そういう言葉を多用して集団を作って集団で楽しむ事は否定しないけど、こういう集団のパターンとして集団陶酔状態で周りが見えなくなってしまうような並進走行による暴走とか、途中で集団が千切れる事を嫌っての信号無視とか、集団で走行する事で気が大きくなって振る舞って仕舞うような無礼というのは、集団陶酔(一種の催眠状態)している本人にとっては見えないモノだけど、傍目には集団故に、その無礼が凄く機になるもの。集団走行、集団行動は否定しないけど、それで集団陶酔して常識を見えなくなって脱線するような行動は否定したいものだ。しかし、集団を構成する要素が稚拙で未熟である程に、そういう集団陶酔によるバカ行為に陥りやすい。
連むのは好きだけど、連むならば集団陶酔に陥らない奴でないと嫌、、、、これが、最近の考えだ。集団心理で陶酔状態に陥りやすい奴っていうのは、幼稚で、未熟で、稚拙な奴が多いけど、そういう集団で過ごすっていうのは、最近は凄く抵抗を感じる。そういう要素が増える程、集団に訪れるリスクとかトラブルというのは増えていくもの。
経験上、不特定多数を集めたツーリングやサイクリングでは、決まってトラブルや危険な出来事が起きる。そして、そうなる人っていうのは、100%幼い、稚拙、未熟なのである。逆に言えば、陶酔によって自我を失った行動に走ってしまうから、変な事態に陥るだけなのだ。
最近は、時間が貴重であり、そういう貴重な時間に趣味で過ごす場合、そういう嫌な事が起きかねない状況で過ごすのが凄く嫌である。
連んで走るのは好きだけど、連む相手次第。連むならば、自分を見失わず、自分の事は自分で対処する腹積もりの奴だ。逆に言えば、連んでも走っている時は個人が多数という状況。こういうのが好み。疲れたら途中で帰るも良し。人に合わせる必要も無し。迷子になっても、壊れても、基本は大人だからという事で当人で対処出来る奴がベスト。要は他人をあてにしない奴が良い。
色んな楽しみ方があるけど、自転車も単車も、一人で乗るモノ。一人で乗って、一人で対処する。これが基本。誰かが居ないと楽しくないとか、そういうのはNG。自我を見失わない個人が同時に同じ時間を過ごす。そして、止まっている時に会えればコミュニケーションする。こういうツーリングがベスト。だから、先日のような区間毎に各自のペースで走るというスタイルが一番楽しい。
話は変わるが、家族の中で自分一人で遊べる時間は極僅か。その僅かの時間に出掛けるサイクリングとかツーリングっていうのは、前述のようなスタイルを行う場合、それに見合った人同士だけで出掛けたいっていうのは、至って自然な感情だ。誰とでも出たいなんて事は無い。少なくとも、コイツは嫌!って思えば、絶対に嫌なモノなのだ。
| 固定リンク
« レギュラーコーヒー | トップページ | 戦争 »
コメント
実際、連んで走るグループでも、職場単位、ショップ単位の場合、経験や熟練度がバラバラで、統制が取れていない集団では危険が多いですね。
身近に、ツーリングで前に数台、後ろに数台で連んで走ると気持ちいい!なんて言う奴も多いですが、そういう奴は、勝手にレース気分で走っているようです。
休憩ポイントでは、ブラインドコーナーで対向車にヒヤッとしたなんて、笑顔で話している様を見ると、ぶん殴りたくなります。
自身、昔は集団ツーリングで先頭を走ってましたが、ヒヤッとした事なんて記憶に在りません。集団でヒヤッとするような状況に身を置く事自体が陶酔状態になっている証明みたいなもんで、そういう奴は死んで欲しいですね。
投稿: 壱源 | 2010年8月 8日 (日) 23時03分
そうですね。集団になると交通ルールも守りにくいことが有りそうですし、みんなで走るならラリー形式の方が良さそうですね。
ヨメとサイクリングすると、速度を合わせながら走るのが結構しんどいです。いっそうの事、タンデムなら良いのですが。タンデム解禁に成らないかとひそかに思っています。
投稿: クマ | 2010年8月 8日 (日) 21時52分