« 検察はどうなってるの? | トップページ | コンパクトクランク導入!? »

2010年9月26日 (日)

9/19~9/25の週の検索ワードピックアップ

★プロボックス&スーパーチャージャー
 みんカラを見ると数多くのオーナーが装着している。まぁ、殆どが走り志向系で、S/Cキット以外にもパーツ交換を行っている。機関回りをS/C以外ノーマルというのは案外少数派で自分くらいかな?とも思う。
 プロボックスではアイドリング回転数が500rpmくらいである。ギア比でいうと、4WDのMT車の場合、5速3000rpmで100km/h、1000rpmで33km/h、1200rpmで40km/hというギア比である。この減速比は4WDでMT車が最もローギヤードであり、それ以外の車両では同じ速度域の場合、エンジン回転数は更に下がるだろう。4WDのMT車の場合、車体重量の割りに最もローギヤードな設定が他の1NZ系モデルと大きく違うところ。ノーマル状態では最低利用可能回転数が1500rpm以上だけど、S/C化を図ると過給+サブコンの燃料のリッチ化等によって1000rpm弱、最低で800rpmから利用可能である。アイドリング+αからノーマルの1500rpm程度のトルクを出してくれる。
 結果、市街地での5速の使用頻度が一気に高まるのが有り難い。走行性を過度に期待しない限りは、燃費悪化は極力抑えられる。
 欲言えば、6速のODが欲しかったりする。

★DLC3
 データリンクコネクタの事だろう。まぁ、配線図集買ったら直ぐ判る。常時電源、右カウルアースもDLC3には来ている。回転信号も来ている。つまり、DLC3コネクタから引き出せば、電気式タコメーターの取り出しは楽勝である。しかし、此処にはAC電源、IG電源は来ていない。IG電源ならプロボックスの場合、センターコンソール近辺のハーネスに留めてあるインバータ用のカプラーから取り出す事が可能。我が家では、インバータ用カプラーからIG電源を引っ張って、DLC3コネクタの常時電源、アースを利用してブースト計を駆動している。なお、ディマースイッチは、一番簡単なのはインパネ裏のメーター照明から分岐させる事だろう。

★ロードバイクで単独50km/h
 正直、風が無いと維持は難しい。自分も平地単独では1km程度、一分少々が一杯。しかし、車の後、追い風なら別。案外簡単。ところで、50km/hをロードバイクで出せるなら、折り畳みだろうが、小径だろうが、同じ速度は出る筈である。実際、自分の記録した最高速度はオ・モイヨWW号である。第二位がスピママ号である。どっちも重量級折り畳み自転車。自転車のタイプは瞬間的な動力性能に殆ど影響しない。

★二輪車の足回りスワップ
 まぁ、基本的に可能だろう。ポン付けとなると制約は相当に絞られる。年式、シリーズが同じもの同士くらいになるけど、小加工を厭わなければ選択肢は相当に広がる。ステムシャフト径(ベアリング)とピポットシャフト径、長さが同じだったら追加工は僅かである。少々の溶接程度で可能だろう。ノーマル然とするようにハンドルロックを活かす構造をキープするには、それなりの工夫が必要である。
 足回りと言っても、ホイール交換だけなら更に簡単だろう。アクスルシャフトの径さえ同じなら位置調整自体(チェーンラインとかディスク位置)は難しくない。単品製作のカラーのみで対応可能。
 ただ言えるのは、、、、、素人が流用で足回り交換は行わない方が無難。ホイール交換くらいに留めるのが正解。
 大昔にRZ-Rの足回りスワップを行って、ジオメトリーも大きく変化した結果、乗って信用出来ないモノになってしまった。乗って安心出来るようにするには、ジオメトリー変化が過大とならないもの、つまりホイール交換とか、サスペンションパーツの上級グレード品の流用に留めるのが正解。
 自分的に最高の作品はCXsuperEURO号である。CB750FCのフロント回り、CX650Turboのリアスイングアーム以降を交換し、実質的にジオメトリーは変化したけど、装着する事で変化した値自体は、同系シリーズのモデルの中庸値。

★コンパクトクランク
 未だに、この検索ワードが多い。最近、思う、、、、コンパクトクランクも悪くないぞ!って事。で、実は自分もステンレスロード用のクランクを近い内、コンパクトクランクに変えてみるのである。アテナ11Sの昨年モデルのウルトラトルク仕様のコンパクトモデルである。
 この話は、月曜午前零時の記事に掲載予定。

|

« 検察はどうなってるの? | トップページ | コンパクトクランク導入!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 9/19~9/25の週の検索ワードピックアップ:

« 検察はどうなってるの? | トップページ | コンパクトクランク導入!? »