次買う車は?
当分予定は無いけれど、次欲しい車ということで、色々考えていた。
その結果、次は、、、、、トヨタ・コンフォートの教習車仕様のMT車だな!って思った。
コンフォートはタクシーで乗る事が多い。乗る度に思うのは、居住性が抜群に優れているということと、トランクルームが実に大きいということ。次買う際は、自転車を車に積み込むという頻度は減るだろうから、普通のセダンがベストだ。
と思っていたら、、、、なんと、9月現在で、トヨタのホームページからコンフォート、クラウン・コンフォートのサイトが消えているではないか!?
チョットビックリ。である。まぁ、消滅する事は無いだろうけど、トヨタで好きな車の5指に入るコンフォートだから、是非復活して欲しい。
プロボックスの積載性とならび、居住性を重視するならコンフォートである。5ナンバーでMT、ガソリン車が選べるのはコンフォートくらいである。コンフォートといっても教習車しかないけど、補助ブレーキを取っ払う改造と構造変更申請が必要だが、そのくらいの手間で手に入るなら全然OKである。
プロボックスに乗りながら、コンフォートを見ると、、、なによりも魅力は5ナンバー一杯に近い全長によるゆとり在る室内空間(居住空間+積載能力)である。
欲言えば、次期プロボックスは怪しい雑誌であるベストカーの情報によるショートボディ化、ワイド化、トールボディ化のようなチェンジなら全く関心が無い。それくらいなら、プロボックスとサクシードを分けて、元来、カルディナ後継のサクシードをコンフォートのワゴン化で出してくれた方が遙かに嬉しい。
そうは言っても、現実性に乏しいので、やはり、コンフォート教習車というのが今の所ベストだ。早く、問題を修正して販売を復活して欲しいモノである。
| 固定リンク
コメント
今や2Lの5ナンバーセダンでMTが選べるのはコンフォートの教習車オンリーです。
タクシー、商用車は耐用距離が40万㎞とか言われているように頑丈さが取り柄ですが、目的に特化した車体構成は惹かれるモノがあります。
積載を考えるとプロボックスですが、居住を考えるとコンフォートしか考えられません。
投稿: 壱源 | 2010年9月15日 (水) 23時37分
タクシー仕様の車は街で良く見ているのに、名前は見たことが有りませんでした。
ガソリンを使うなら、教習車なんですね。そういえばタクシーはLPGボンベがトランクの半分くらい占めていたような気がしました。
投稿: クマ | 2010年9月15日 (水) 21時58分