« 高校生だ! | トップページ | 糖尿病内科? »

2010年9月21日 (火)

アイデアは拡げてこそ価値があるな。

 週末土曜日のテレビは同じ時間帯でTBS系とテレ朝系で異常気象を取り上げていた。
 ネタ的には、ゲリラ豪雨の恐怖を気象予報士が中心となって解説する番組である。そこでは、都市型豪雨、下水等々と豪雨災害の関連を解説していた、、、、。

 で、関心を持った理由は、今、自分が単独で行っている技術開発が、都市型豪雨、ゲリラ豪雨での雨水を速やかに排水するポンプの基幹部品であるからだ。

 自分の行っている研究は、ポンプの部品だけど、短時間の局地豪雨による雨水をくみ出す機能をポンプに与える部品の開発だ。一般にポンプは溜まった水を送るモノであり、水が無いと排水出来ないし、水が無い環境でポンプは回せないのである。何故ならば、ポンプの水を汲み出す羽根車は水中にあり、水中で回転し、水を汲み出すと同時、汲み出す水自体を使って回転軸を支える軸受部品の潤滑と冷却を行っているのだけど、水が無い状態で、回転させると軸受部品の潤滑と冷却が出来ずに、即座に焼き付くのである。

 短時間の集中豪雨では、水が来てからポンプを回す段取りでは、たちまち水が溢れ出るので、洪水、床上浸水等の災害を防ぐ事が出来ない。短時間の豪雨に対応するには、警報が鳴って、雨が降る前からポンプを全力で回し、水が流れてきたら少量でも即座に排水しなければならないのである。

 つまり、大事なのは水が来る前から全力回転する軸を支える軸受部品なのだ。

 この軸受部品は水無し運転は勿論のこと、水無し運転で高温となった状態から水が入って急冷されても割れたら駄目、雨水に混じる砂や泥で摩耗しても駄目、勿論、海沿いの塩水で錆びても駄目なのだ。そして、万が一の異常事態でも一気に壊れても駄目なのである。

 この要求を満たす部品の開発を2002年から2005年迄行って、開発部品を用いた製品は、その筋の企業を経由して大都市の公共設備数カ所に導入されているのである。

 これは、勤務先の業務と関連しないモノで、自分の関連する別ルートから事業化が進んでいるものだけど、考え抜いて生み出したモノ、これは、独自のアイデアと独自の素材製造技術で作り、製品評価システム(設備、試験装置、試験方案)もゼロから開発した上で具現化したものだけど、そういうモノが、公共インフラで使われている事は、金に成っていないけど、満足度は極めて高い。

 実際、対ゲリラ豪雨用ポンプを自治体に販売する大企業からの引き合いも少なくないし、今出来ているモノ以上の第二弾を既にスタンバイ状態でもある。第二弾では、大幅なコストダウン、更に高い信頼性、そして、運転状態を予測、監視出来るパッケージ迄想定したもので、夢としては、これを日本全国の大都市圏に導入する事である。
 この新しいシステムは、従来の設計思想+αが大切で、そのα自体に気付き実証する仕組みを作る事が一番難しい事だったけど、思うのは個人の開発では速度と発想の広がりに限界を感じているのも事実だ。

 このアイデアを全て買い取ってくれる所があれば、正直、全てを委ね、より多くのエンジニアの英知を結集させて更に良いモノを生み出し、果ては、同様の問題を抱えるであろう世界中の地域に製品として展開して欲しいものである。

 アイデアをゼロから生み出すのは好きだけど、それを発展させるには、組織の力が必要。残念ながら自分には組織(必要な行動が共に出来るスタッフ、体制)が無い。これを拡げる組織が欲しいし、正直、そういう組織でチームとして活動してみたいという気持ちは少なからず在るのが今の気持ち。個人の限界を感じる今日この頃である。組織っていうのは、やっぱり、或る程度のボリュームが無いと駄目だし、アイデアを生み出す事に投資出来る企業規模が無ければ厳しい。色んな事が見えてきて、何か次のステップに行かなければ、何も次代に残す事が出来ないような焦りも感じるのが今の気分である。

|

« 高校生だ! | トップページ | 糖尿病内科? »

コメント

理系的には、何か新しいモノ、それも利益云々でなく、成し遂げられていない理想を適える事が出来るモノを生み出す事が第一ですね。
企業の利潤追求の歯車としては働きたくないというのが願いです。

今、経営者と揉めていますが、経営者は会社の利益確保を最優先で求めますが、自分は誰も出来ない未知を具現化する方を優先する訳です。

経営者と思想が相容れなければ、決別するのも仕方ないか?と思う今日この頃です。

投稿: 壱源 | 2010年9月21日 (火) 18時01分

 安心に生活するのに無くては成らないものを作られているんですね。 河川の排水ポンプ場を紹介したサイトを、先日見ました。排水ポンプを動かしているのが電動モーターでなくて、ジェット・エンジンだったのが驚きでした。紹介されてませんでしたが、エンジンの排気をポンプへどのように活かしているのか興味が有りました。

投稿: クマ | 2010年9月21日 (火) 00時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アイデアは拡げてこそ価値があるな。:

« 高校生だ! | トップページ | 糖尿病内科? »