ピスト風、多いな。
最近、ラングスターで走っていたら、本職さん以外のシングルスピードを異様に多く目にする。
全ての乗り手は、若い男性、女性でスポーツ路線でなく、普段着、カジュアル路線。結構な割合でカバンを背負っている。全員がフラットペダル、、、、基本は、鋼管系のホリゾンタルフレームで、アルミスローピングは見た事無い。
で、一瞬、固定か?って思って目で追っかけると、下り勾配になるとペダルが停まっているから、所謂、シングルスピードのピスト風カジュアル自転車である。そして、99%が市内方面に向かっている。
大きなお世話だろうけど、そんな大きな車輪+泥よけ無し+ギア無し、、、、で、街乗り?っていうと、乗りにくいだろうに、、、、って感想。
街中で小径とか折り畳みが流行するのは理解出来るけど、シングルスピードの自転車が便利?っていうと、全く理解出来ない。
これ、便利というより、完全に流行、ブームで乗っているんだろうな!って感想。
でも、乗りにくいと衰退するのは顕かだろう。
因みに、これ系の踏力、ルイガノのシングルモデル、ミヤタのフリーダム、、、、一通り見たけど、ジオメトリー的には絶対要らない。
| 固定リンク
コメント