« ベルトが切れた、、、、 | トップページ | スーパーチャージャー雑感 »

2010年9月 5日 (日)

サイクルトレイン

 しまなみ海道とのコラボレーションか知らないけど、サイクルトレインっていうのが企画されて人気を呼んでいるようだ。

 ヘーッと思う反面、?????って疑問符が並ぶような気持ちになることもある。

 確かに、自転車を列車に載せて旅に出るっていうのは良いけど、勝手な感想では、それは家族で出掛けるため的な使い方かな?という気しかしない。嫁がママチャリ、子供が子供車、幼子が幼児車、自分が、、、、小径とか折り畳みとか、、、、そういうスチュエーションしか思い浮かばなかったりする。

 サイクルトレインにロードとかランドナーといった本格スポーツ車を載せるっていうのは、自分的にはイメージ出来ない。
 ロードとかランドナーを輪行で運ぶっていうのは納得できるんだけど、サイクルトレインっていうと、やはり、ファミリー的な印象が強い。

 何故か?

 決して、天の邪鬼という訳でもない。

 理由は、、、、、、単車もそうだけど、自転車の最大の美点は機動性である。つまり、予定に縛られない、回りに影響されないのである。美点は機動性であり自由なのである。
 そういう意味で、時刻表通りに運行されるJRに載せる。それも、大勢だから遅れる事は出来ないというのは、自転車最大の特権である自由な行動を大きく制約するように感じるからだ。

 子供や嫁さんが遠くでサイクリング出来ないからファミリーレジャー的にサイクルトレインっていうのは凄く良いと思うけど、レーパンレーシャツで本格装備でサイクルトレインっていうと、口は悪いけど、大人の七五三のような、そんなイメージだ。

 そんな型式ばったサイクルトレインよりも、拠点駅にゼロ番ホームでも設置して、簡単なアクセスで自転車の出し入れが可能なインフラを整備して、最初は拠点駅だけで良いので、アクセスの簡単な自転車と列車の融合インフラを整備して貰った方が随分と有用の様に感じる。今の自転車持ち込みは、駅からホームを含め、自転車を抱えて移動するのは正直現実的でない。未だ、貨物駅の一部を利用して自転車で乗りつけて、直ぐに乗り込めて、直ぐに駅から出ていけるような、そういう体制の方が良いのでは無いだろうか?

|

« ベルトが切れた、、、、 | トップページ | スーパーチャージャー雑感 »

コメント

実際、今の駅で自転車を持ち込むのは正直、気が引けますし、車両に積み込むのは、普通の神経では出来ません。少なくとも、ラッシュ時は不可能でしょう。
結局、レジャー対応みたいなもんですね。

投稿: 壱源 | 2010年9月 5日 (日) 22時00分

 そうですね、インフラ整備されていないからお茶を濁しているみたいですね。輪行してみて、一番の苦痛は駅の中を自転車を抱えて移動する事でした。
 サイクルトレインを利用した人が、大いに意見してくれると良いですね。

投稿: クマ | 2010年9月 5日 (日) 20時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイクルトレイン:

« ベルトが切れた、、、、 | トップページ | スーパーチャージャー雑感 »