パワーマチック、イイ感じだ。
固定ローラーを使うのは久しぶりだけど、この負荷装置のパワーマチックシステム、既に販売終了品だけど、イイ感じである。
ガバナーで負荷増加を停止する回転数が設定出来、負荷増加する場合の上限負荷の設定も出来るもの。
この付加装置、マグネット式負荷装置だけど、負荷の増え方が回転数の二乗に比例するタイプ。つまり、速度の二乗に比例するから空気抵抗みたいなモノ。使っていて実走感覚に近いのがイイ感じだ。
負荷増加速度タイミングを最短にすると、ずっと低負荷と言う事だし、最長にすると果てしなく速度の二乗に応じて負荷が増える。まぁ、負荷上限はリミッターで設定できるから、その上限値迄だ。
使って思うのは、負荷増加を殺して運用すると平地走行みたい。負荷増加を活かして使うと、向かい風とか上り坂みたい。この負荷の掛かり方が実走に近いのが嬉しい。
リムドライブでは、向かい風の再現が出来るようなフルード式は無い。フルード式はタイヤドライブでは一般的で、タイヤドライブの最新のモデルは、フルード式、マグネット式の両方の負荷装置を持つハイブリッドタイプが登場している。タイヤドライブのハイブリッドタイプと似せた機能を持つリムドライブが、パワーマチックタイプのようだ。
このような負荷調整(リミット、ガバナー)の幅が広いと色々と使える。単純に、フルード式だけでは、向かい風の再現は出来るけど、低負荷×高回転のスプリントトレーニングが出来ないので、リムドライブのパワーマチックは実走行トレーニングとスプリントトレーニングの両方が出来る優れものだ。
まぁ、三本ローラーとどっちが面白い?っていうと、普通に三本ローラーの方が面白いけど、こういうのも悪くないと思ったりする。
| 固定リンク
コメント