« プロボックスS/Cはイイぞ! | トップページ | エコカー補助金終了! »

2010年9月15日 (水)

スウィートスポット!

 プロボックスS/Cの美味しい所、それはアイドリングチョイ上の回転域からアクセルオンで過給が+0.1K近辺から始まる。如何にも濃いめの燃料のような低音が響き、力強く加速して2000rpmに向かう。これを2速とか3速で坂道で実感する。速度は10km/hくらいから40km/hくらいの間である。
 極低速でモロ過給エンジンのような特性、これが溜まらない。これを楽しむためには、こういう速度域を多用する。
逆に4000rpm以上でフル過給させる時はチョット違う。それなりに速いけど楽しいとは思えない。この回転域は従来の動力性能で不満は無かったからだ。
 つまり、スウィートスポットとしては低回転域のトルクなのである。S/C化してからというもの、極低速を高いギアポジションでしっとり走ったり、上り坂を高いギアのまま普通に走ったり、、、、そういう場面が特にお気に入り。勢いを付けなくても、途中で停止しても、速度の復元力が強い。それも回転上昇不要でである。なんというか、ビッグボアエンジンの燃焼復元力の強さのような感じ。これは楽しい。

 同じ様な事が単車でも言える。そうだ!ミドルツイン+ローギヤード化したCXsuperEURO号もそうである。アイドリング付近から高いギアでもアクセルオンで力強く加速体制に入る。このトルクの復元力が魅力なのだ。これは、SVでも同じだ。アクセルを明けたら力強く加速する。明確に速度を回復する。楽しさは、スタートから80km/hくらい迄である。それ以上は、どうでも良いのだ。

 この辺のモデルは、燃焼の復元力の強さである。これを楽しめるのが実用速度域故に飛ばす気にならないし、それでも楽しいのである。こういう、実用的に楽しい乗り物っていうのが有効なのだ。ディーゼルエンジンの自動車の楽しさに通ずる部分でもあるのだ。

 そう言えば、対極の500γはどうか?っていうと、これは、三桁速度域でこそ楽しい乗り物なのだ。500γで嬉しい状態というと、その辺では楽しめない。楽しむには場所を選ぶのだ。

 色んな乗り物にのって思うのは、、、、どれも楽しい速度域で使ってこそなのである。そう言えば、長きに渡っての無事故無違反だけど、これは速度域の低い楽しみが実現出来る乗り物ばかり乗っているというのもあるけど、速度域が高い世界で楽しいモノは、そういう場所でしか乗らないという割り切りあってのものだろう!日常でγ500に乗っていたら免許が何枚在っても足らない。そして、低速トルクばっかり楽しんでいたら、切れるように美しく!的な走りが出来なくなるので、やっぱり欲求不満になる。世界に応じたモノを選んで楽しむ。これが大事なのだ。

 リッターマルチとか、高回転型のターボ車に乗ると、その世界で遊びたくなる。それしか持っていなければ、それを市街地で使おうとすると、、、、危ないのである。

 安全運転の秘訣、それは、スウィートスポットを色んな世界に持つ車両を取り揃えて、場面に応じた選択で楽しむ事では無いだろうか?そういうモノが多くあると、ずっと永遠に楽しいのである。

 一台で全てを賄おうとすると、実用品なのに、バカみたいに設計速度域を上げるから、イライラが募ったりするのだろう。

 ということで、通勤の山越えが楽しくなるプロボックスS/Cである。平日の勤め時間で一番楽しいのが、、、、、此処だけの話、プロボックスS/Cで山道を走っている時である。

|

« プロボックスS/Cはイイぞ! | トップページ | エコカー補助金終了! »

コメント

小排気量で低速域を増強するにはS/Cがベストですね。吸気流速が保たれているので、極低速でも復元力が強力です。
しかし、回し続けるのは苦手なようですね。

投稿: 壱源 | 2010年9月15日 (水) 23時35分

 スーパー・チャージャー付きに改装できて良かったですね。実用速度で使いやすいのが一番良いですね。お話から、スバルが軽1BOXにスーパー・チャージャーを付けた意味がようやく解り、納得できました。

投稿: クマ | 2010年9月15日 (水) 21時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スウィートスポット!:

« プロボックスS/Cはイイぞ! | トップページ | エコカー補助金終了! »