サイコン
昔はサイコンなんて付けていなかった。
付けていると、、、、、やっぱり数字を見る。意識しない方が良いのだろうけど、そこに数字が表示されると見てしまう、、、、そういうモノだ。
で、表示されている数字を見て、自己満足に浸れる数字というのが、どうやら存在しているようだ。
太田川沿いの土手上の平地を走っている限り、向かい風でも保ちたい数字、、、、それは、速度的なモンだけど、33km/hという数字。普通だなって思う数字が35km/h、まぁ、良かろう的な数字が38km/hという数値。40km/hって数字を見ると、イイ案配!って印象。45km/h以上の場合は、気合いが入っている時だけだ。55km/h以上の数字は維持速度というよりも、到達速度だ。
ラングスターのような固定シングルのバイクに乗っていると、何となく35~40km/hで走らないといけないような感じ。良いのか、悪いのか判らないけど、サイコンのためだ。
| 固定リンク
« 集団になると | トップページ | ビンディングとか »
コメント
情報が増えると、視野が広がりますね。そういう意味では面白いものです。最近は、消費カロリー換算機能なんてのも在るようですね。
投稿: 壱源 | 2010年9月 8日 (水) 00時07分
そうですね。私も安物っぽいサイコンを付けてから速度とか、距離が気に成って見てしまいます。地図上の二点を結ぶ道程が、地図上と実際でどれくらい違うのかとか、20Km/hで走っても一時間では大して進めて居なかったりとか、楽しみが増えました。
キャスター角も関連しているのでしょうが、普通のシティサイクルでも、意外に長距離乗れるモノだと再発見させてくれたのも、サイコンのお陰です。
投稿: クマ | 2010年9月 7日 (火) 21時35分