« 書き殴りです。 | トップページ | サイクルトレイン »

2010年9月 4日 (土)

マナー?の前にモラルだろ!

 マナーって言葉で、手信号とか、、、集団走行のルールとか、、、、、仲間内の話で、こういうのを真剣な顔して話す奴がいたけど、聞いていて、笑っちゃう。

 それって、ローカルルールだろ。マナーとか、そういうのとは違うよ、、、、、、それをマナーと思っているなら、それは自惚れも甚だしいし、常識から脱線しているだろ、、、、

 それって、クローズドエリアでのルールだから、一般公道で、その意識っていうのは正直、不要だろ。公道で出会う他人との交錯では、同じ意識で乗っている奴ばかりとは限らない。まぁ、追い越す時に声掛けるのは大切かもしれないが、それはベルによる警笛と同じ意味合い。無音で接近して驚かせるのを防ぐ行為で、プリウスの接近音みたいなものだ。

 公道を走る上では、誰がどの様に乗っているか?接しているか?は判らない訳であり、その公共空間で守るべきは、前方確認、視野確認、周りに注意を払う、、、、これこそ重要なのだ。

 そもそも、一般の常識を越えて、公道で模擬レース的集団走行するのがナンセンス。言ってみれば、単車のローリング族、車のルーレット族と同じである。それを集団で行うのだから質が悪い。ローリング行為だろうが、ルーレット行為だろうが、周りに注意を払い単独で行う分には、未だマシだ。大事なのは、基本的に車間距離保持であり単独走行の筈だ。それがルールであり、それを守るのがマナーだ。
 危険を伴う集団走行を容認して、そこで起こりうる事故を軽減するためのローカル規則を守る事がマナー?っていうのは、本末転倒しているような、そんな気がする。だから、集団暴走行為って言葉もあるのだ。暴走行為で一番危ないのが集団行為である。集団による意識の高揚が更に暴走を加速させる。集団意識による高揚、気の大きくなる奴の存在、そういうのが一番ダメだ。
 そういえば、ツーリングやサイクリングで前後に多くの人が居てパレードしているみたいな感覚がレースみたいで楽しい!って奴も周りにいるけど、そういうのが危ないのだ。

 正直、公道を走っていて思うのは、局部的なマナー、ローカルなルールよりも、普遍的なルールと社会的なモラルが重要なのだ。

 自分としては、前見て運転すべし!に限る。更に拡げて言うならば、進行方向を確認して運転すべし!であろう。つまり、直進なら前見る。進路変更なら変更先進路を確認(後方確認を含む)するということ。大勢で走っても、個々が意識を持つのが大切。個々が注意を払える、エスケープゾーンを確保して過ごす、その為には、視界と逃げ場を確保するのが大事なのである。

 これが出来れば十分ではないか?と思うのである。

 集団走行でドラフティング、、、、これって、前見えないだろう、、、、、モガキで下向く、、、、これも前見えないだろう、、、、、、集団走行でローテーションでも後方確認が必須だろう、、、、、

 前見て、進路変更や停止する時は後も見る。これだけが必要な常識だと思う。

 携帯電話、ゲーム機操作、モガキ、密接集団走行、、、、これは、全部同じだ。少なくとも、前方の視界を認識すべきという事が掛けている。思いっきりマナー違反である。

 マナーを語る前に、モラルを整える。これが常識だ。

|

« 書き殴りです。 | トップページ | サイクルトレイン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マナー?の前にモラルだろ!:

« 書き殴りです。 | トップページ | サイクルトレイン »