バイクダイエット復旧です。
先日の負傷で擦過傷を負ってしまいました。
途中、治療が二転三転して完治していませんが、滲出液以外は気にならなくなったのでチャリンコダイエット復旧です。
ということで、定例土曜日の二周回走行を行いました。
基本、乗っている限り、何の問題も有りません。多少の違和感は有りますがペダリング云々に影響は皆無です。
ピストで12%勾配アタックというヒルクライムでは、先日の負傷以前に痛めた背中の違和感は完治状態でないのが判りました。3分台前半の15km/h級のヒルクライムはキツイですけど、4分程度の12km/hレベルのヒルクライムは楽勝です。
まぁ、これから徐々にコンディションを戻せば良いでしょうが、取り敢えず、ルーティーンの運動は本日より完全復旧となります。めでたし、めでたし!
本日は、パワーチェックと前回のポジション位置と使う部位の意識確認作業です。結構な向かい風でしたが、向かい風で30km/hオーバーの持続は楽勝です。向かい風でアベレージを保つ際は、大きな筋肉を意識して乗るようなポジション取りで走ると楽です。その状態では、50km/hオーバーという訳にはいきませんが、ペースを保つような状況では、走り方を3パターンに分けて回せば局部疲労の蓄積は緩和できそうです。
最近は、道具の使い方の意識は固まっていますが、その意識に従った操作を行う際の身体を動かすパターンを色々と試して遊んでいます。道具の使い方に意識を集中していた時は、感覚的な神経に意識を集中していましたが、筋肉の使い方に意識を集中する時は、随意的な神経に意識を集中している事が自覚出来ます。
こういう感覚は実に愉快です。単車では、感じて操作するという部分で同時にこなしていますが、自転車では、そういう同時処理という感じには未だなっていないと言えそうです。
| 固定リンク
コメント