« エンジニアとしての老化 | トップページ | bot »

2010年10月13日 (水)

長袖?半袖?

 9月第四週から急に秋めいてきた。
 朝、チョット寒い感じを受ける。9月三週目迄は真夏日が続き残暑もきついので服装は完全に夏服仕様だけど、、、、

 特に、休日早朝の太田川周回ダイエット走行では服装に気を遣う。

 9月第四週、10月第一週は半袖シャツに下はジャージスタイルにしたけれど、10月第二週は再び夏スタイルである。

 朝の気温(走行時気温)が15℃を下回ると秋冬スタイルか?となるけど、それ以上では夏スタイルとなる。
 この時期、朝の気温が15℃前後、最高気温が25℃前後であり結構服装には気を遣うものである。
 でも、気温で15℃程度、半袖で止まっていたら寒いけど運動したら汗が出る、、、こういう条件が一番身体が良く動く。今の季節が一番運動して心地よい。正にスポーツの秋である。この時期に所要時間を計測するとベストを記録することが多い。まぁ、気温だけのメリット以外にも色んなプラス要因がある。この時期、夏とは風向きが逆になる。北上方向で向かい風、南下方向で追い風である。風は結構強い。南下=川下方向、更に南下では車道走行メイン、、、、結果、南下の所要時間が11.5kmを17分未満も結構多い。気温も程良く、コンディションもグッド、結果、距離的には僅かだけど距離÷時間の平均速度で40km/hを上回る事も、、、、こういうのは結構気持ち良い。まぁ、その分、北上では平均速度で30km/hを下回る事もある。

 往復で平均35km/h以上、、、これが一つのコンディションチェックバロメーター、最近は、ヒルクライムもタイム計測しているけど800m、平均斜度12%が3分30秒前後、これも目安。

 今の時期のベストが昨年と比べてどうか?で、体力の維持というか衰えというか、それが判る。

|

« エンジニアとしての老化 | トップページ | bot »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長袖?半袖?:

« エンジニアとしての老化 | トップページ | bot »