激安オモチャムービーカメラ
メモリームービーの2系統で比較、、、、まぁ、車載映像。それも二輪車。つまり、振動や騒音が多く、動きが速いものでの使い方。
一方は単三4本でチョット重い機種。GROOVYのEMDC-110、撮像素子はCCD、しかしVGAで15fpsが弱点の機種。もう一方は単三2本で軽量な機種。日立LSのHSC-S1、撮像素子はCMOS、VGAで29fps。
これを較べてみた。
日中の明るい場所、振動の少ない状況で撮影すると、、、、HSC-S1が滑らかで結構綺麗。
しかし、速度が上がると歪む、振動が多いと画面荒れが激しい。暗いと画面は真っ暗、逆光で暫く真っ白になったりする。こういう場面でもカクカクながら安定して撮れるのはEMDC-110の方、、、、どちらも一長一短がある。高価なカメラを買えば問題無いのだろうけど、其処までする気は無い。一番良いのは、ドライブレコーダーで三ツ葉商事さんのEMDV DR.9の乾電池駆動バージョンだけど、問い合わせた結果、乾電池では無理とのこと。それで、EMDC-110で妥協しているけど、、、、静止画の画素数なんて不要だからCCD30万画素のメモリームービーのイイのは無いだろうか?
CMOSのメモリーカメラ、動体歪みだけなら納得出来るけど、実際に厳しい状況で使うと、それ以外の不満が少なくない。まぁ、単車や自転車に乗せて撮影するという状況を想定していないのだろうから、それで不満を言うのはナンセンスなんだろうけど、少なくとも、そういう使い方への転用は不向きなのかも、、、、。画像が瞬間的に全面に近い面積で紫に潰れ、モザイク状に画像がぶれたり、残像が残ったりする事もある。取り込みのエラー的な感じ。綺麗に撮れている時もあるけど、頻繁に荒れが発生するのはイライラする。
今の感想としては、やはり撮れるというのが大事であり、15fpsでは紙芝居のようになるのは笑えるとは言っても撮影エラーは無い。明るいところ、暗いところ、その変化状況でも、さすがにCCDなんだろう。普通に撮れるのは大きなメリット。撮影でのエラーのような状況も現状発生していない。
そういう意味で、単三4本でもCCDのメモリームービーの方が少し勝っているように思う。
因みに、このEMDC-110って機種と同じものが未だに新品で入手可能。
http://shop.exemode.com/shopdetail/012002000020/order/
である。EXEMODEのDV301って機種。名前違いの全くの同じモノ。残り一個だけど6980円と微妙に高価。
CMOSの単三2本なら
http://ec1.kenko-web.jp/item/3255.html
がある。これはKENKOのVS-FUNって機種。残り2個だそうだ。カード1GB付き、送料込みで3100円はリーズナブルに感じる。
こういうオモチャで遊ぶのは結構楽しい。
| 固定リンク
コメント
ムービーカメラ、シンプル故に荒い使い方でも壊れません。
壊れても惜しくないし、、、、それでいながら、走ってる風景を見れるっていうのは結構楽しいですね。
投稿: 壱源 | 2010年11月 9日 (火) 23時32分
こんばんは。廉価なムービーカメラでもいろいろと楽しめますね。
古い話ですが、知り合いがハイ8VTRカメラをバイクに付けて居ました。遊びに行くとツーリング映像を延々と公開。NTSC仕様だからか、カーブの時は絵が流れます。また振動すると乱れた映像に。走査線方向への早い動きは苦手だった様です。またシャッター速度が追いつかなかった様に見えました。
目的は違いますが、昔の戦闘機に付いていたGunカメラの雰囲気ですね。
投稿: クマ | 2010年11月 9日 (火) 22時47分