自転車事故の恐怖
文化の日の夕方、テレビのニュースで女子中学生の乗った自転車が老人に激突して被害者を死なせたニュースが流れていた。そのニュースに併せて、20km/hで走行している自転車が歩行者に激突した時の試験映像が流れたり、現在の自転車のモデル地区における走行帯の整備常用と実状が放送されていた。
自転車の速度も馬鹿には出来ない。ぶつかると酷い事故になる。ぶつかられても悲惨である。自分も何度か激突された事があるけど、状況によっては酷い事故となりうる。高齢者で骨密度が低下した人を跳ね飛ばすと、軽くても骨折、、、そういう状況になるだろう。
そう言えば、11/2にもBS11のInside Outで『銀輪の死角 いま自転車が危ない』って特集が取り上げられていた。そこでも、ブームで注目を浴びて急増する自転車の問題点が議論されていた、、、、。
11/3というと、娘と久々にサイクリングに出かけた。自歩道を利用したサイクリングだけど、場所によっては歩道、車道を走行するルートである。
基本は一列、自分は後から走行。自分の自転車にはバックミラーが装備されており、後続車両の接近で注意を促しながら走行。歩行者等を抜く時は声を掛けて十分間隔を空けて、、、という指示をしながらの運転、、、、
しかし、、、、街の自転車の99%以上が、並列並進運転、逆走、信号無視、、、、走るのは結構恐いのである。走らせ方を指導しても、周りが全部、そうなっていない、、、、これ、まるっきりダメである。
正統派を気取るスポーツサイクル、ロードバイクでも二列並進はザラ、、、、正直、死んでしまえとさえ思ってしまう。
そもそも、自転車の歩道内走行レーンも不要、レーン如き、誰も守らない。自歩道で歩行者と混走するのも変な話。車道に自動車と隔離したレーンも不要。隔離したレーンで自転車同士の対面通行なんて、、、、ナンセンスだ。車両と同じ扱いというなら、例外なく車道を走る。これで全て解決だろう。車道を走る恐さを自覚するのが一番だろう。それから、 自転車は全部登録制にして、自動車と同じ扱いで反則金を取りまくれば良い。財源確保にもなるだろう。しっかり徴収するのがイイ。
自転車で恐いのは、やっぱり逆走、並進、蛇行、フラツキという要素。せめて、並進しない、逆走しない、、、、これだけでも守ってくれれば随分と違う。素直に、そう思う。
それにしても、この問題、、、、、利用者分布、台数、現状、、、、全てを見ると、、、どうにもならないだろうなぁ、、、、自転車に乗っている奴でも、挑発的な奴が多いし、モラルとかマナーを期待するのは無理。四輪、単車が曲がりなりにもルール遵守されているのは、反則金等の懲罰制度と取り締まりがあるから。実際、誰も居ない所ではルール守る奴は居ない。
自転車でも同じ。唯一の解決策は、やはり懲罰制だろうな。防犯登録というか利用者登録等で利用者は自転車利用を特定する事を義務化して違反に対して懲罰を科す。これが一番。取り締まりを明確に行う事。これしかない。動物でも飴と鞭で仕込む。人も一緒。懲罰で科料を嫌がると従う。そういうモノ。年齢性別問わず取り締まりまくる、、、それしか無いだろう。
この記事は公開前に書いたけど、公開予定前に中学生が高齢者を轢き殺したニュースが報道されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101107-00000032-mai-soci
現場を見た訳ではないけど、男子学生の運転する自転車はホント怖い。本人たちに悪気は無いのだろうが、それが逆に怖い。現状の運転行為を悪気無しでやっているから罪の意識も罪悪感も無い。事故で過失責任を問われても、多分、過失意識は無いだろう。
当事者を責めるのでなく、当事者達の意識全体がそうなっているのが不幸というか、、、そういう感じ。意識を芽生えさせるには、やはり取り締まりの徹底、、、、それしかないだろうなぁ、、、、
| 固定リンク
« TREK | トップページ | 組み上げるのは、 »
コメント
歩道の歩行者と自転車、自転車同士の事故、結構多いですし、場合によっては人が死んだりしています。
そんなニュースを良く聞くのですが、殆どが当事者意識ゼロですね。事故を起こしても保険に入ってないでしょうから、或る意味、車の事故以上に当事者は悲惨になりそうです。被害者も加害者も不幸になっていると想像しますが、その悲惨さもニュースで伝えるのも手かも知れません。
投稿: 壱源 | 2010年11月 9日 (火) 23時35分
そうですね、自転車でも歩行者と事故を起こすと危険ですね。 最近近所でも自転車に乗る男子大学生と、歩行中の老人の事故が有りました。老人は缶ビールを数本コンビニ袋へ入れて、起立できなかったのでもしかしたら大腿骨頸部骨折かも。高齢と毎日の飲酒で折れやすくなっている所へ衝撃が加わるとひとたまりも無いでしょう。事故を起こした方も、学習できると良いです。
投稿: クマ | 2010年11月 9日 (火) 22時59分