スイム、、、きついなぁ、、、、
11/5に書いている記事。金曜日だ。金曜日は、昼ポタがあって、会社帰りにプールに出掛ける。そこで3000mを55分を目安にスイムする。休憩無しの連続スイムである。その後、帰宅する。帰宅して、片手30kg、両手で60kgのダンベルでサーキット式の筋トレを5セット行う。締めがピストでローラー台を60分程回す。そういうパターン。
因みに、月~木は、このメニューからスイムが無い。土日は、昼ポタ無し、ローラー台無しの変わりにラングスターTT号で30~60kmの実走TTとヒルクライムTTを二本というパターン。
一番楽なのが土日。次が月から木。一番悲しいというか、身体がバラバラになりそうなのが金曜日。スイムで3000mを60分以上なら苦しさは減るけど、55分狙いで泳ぐと2800mくらいからバテ気味。帰宅してダンベルベンチプレス、ダンベルフライをやる時、腕、肩、胸の筋肉が言う事を聞かない。時々、砕けて落ちるか?って感じになる。それでも何とかメニューをこなす、、、、ローラー台に乗る、、、脚の裏、内股、脹ら脛、、、全体に鉛のプレートを貼り付けたような重さを感じる。ローラー途中で行う最高ケイデンスアタックでもせいぜい210rpm止まり、、、、月~木、土日の240rpm近辺迄軽やかに脚は回らない。
つまり、スイムは相当に身体に負担が掛かっているようだ。
まぁ、キツイならメニューを軽減すれば良いのだけど、、、、スイムは辞める気は無い。筋トレは筋トレ、ローラーはローラーである。土日にローラーを回さないから金曜日は回しておきたい。ということは、減らせないのである。三年前迄は金曜日にスポーツセンターに行ってスイム+筋トレを行ったら帰宅しての運動は無し!って決めていたけど、いつの間にか今のスタイル。
まぁ、一週間の内、ハードな日が一日くらい在る方がリズミカルで良いだろうという考えだ。金曜日の深夜、全てのメニューが終了する、、、、すると、気楽な週末だ。
しかし、スイムっていうのは、心肺にも大きな負荷が掛かるし、ペダリングでは溜まる事のない脚の疲労も溜まるし、筋トレでパワーが全部掛けれない程度にパワーも消費している訳だ。自分的にはソコソコのペース。それを一時間、、、、結構な強度で連続運動、、、、ハードなんだなぁ、、、、しみじみ思う。水泳をスイミングクラブで始めて、途中の休眠期間を省いても実質35年以上泳いでいる。それ故に、今でも泳げるのだろうけど、これ程までに短時間に大きな不可が掛ける事、大量のエネルギーが消費出来るスポーツっていうのは、思い付かない。そういう意味で、続けていて良かったと思うし、これからも続けたいとも思う。
| 固定リンク
« イジメで残るのは何? | トップページ | 最近の車 »
コメント