« 服装 | トップページ | 録画は無意味か? »

2010年12月26日 (日)

12/19~12/25の週の検索ワードピックアップ

★EMDV-DR9の取り付け位置
 フロントウインドーに装着する時は、運転者から見てバックミラーの死角となるウインドー部分にしか法規上装着出来ない。ミラーの角度を考えると、ミラーステーの左側ウインドー部分にステーを取り付けるしか選択の余地は無い。

★畑賀峠
 メインサイトに紹介している峠。
 1980年代的には、
 http://homepage1.nifty.com/firstsource/etc/hataga.htm
 な感じ。そして、今はどう?っていうと、
 http://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/lc2strep/hataga.htm
 な感じ。

★GPX250Rのバリエーション
 フロントダブルディスクのモデルがRⅡ表記。マイナー変更では、キャブの温水ヒーター配管が在るモノと無いモノがある。

★乳児 水疱瘡
 最善の策は予防接種を受けておく事。そうすれば、発疹は僅かで済む。我が家の息子は予防接種前だったから結構豪快に発疹に襲われた。よく見ると痕が残っている程。
 処方されたのは、、、、カチリって軟膏。意味があったか?は不明だけど、結局、これで時間の経過と共に治癒した印象。

★ルイガノMV-F
 自分の知る限り、一番詳しいのは自分のサイト(笑)

 http://homepage1.nifty.com/firstsource/Motorcycle/bicycle/lgs_mvf.htm

 に年式別、兄弟車の比較もある。

★1NZの最大過給圧
 ジムゼのS/CにしてもTRDのターボにしても最大過給圧は+0.5K程度が多い。何でも、ブロックが壊れるそうだ。でも、、、、ノーマルエンジンにボルトオンだから最大過給圧は+0.2K程度で十分だろう。それより、アクセル開度が小さい領域での負圧を正圧に保つ程度の過給が、効率的にもベスト。そのためには、いろんな過給器があるけど、直結式のS/Cに限る。

★レイノルズ531
 今は無きパイプ。クロモリではなく、マンガンモリブデン鋼。SL管を使えば相当に軽量に仕上がる。フレーム+フォークで1.8kg程度で作成可能。ステッカー自体がデザインが違うので、531の中でもスペシャル。我が家には普通の531ロード、531SLのスポルティーフとあるけど、普通の安価なクロモリフレームとは重量もさることながら、ツメで弾いた時の反響音も全く違う。一発で判る。
 乗り味の違い、、、、これは、よく判らない。

★プラサドル
 これ、結構便利で良いけど、、、、簡単に破断して壊れてしまう。そういう意味では今一かなぁ、、、、お奨めのプラサドルはカシマの5ゴールド、フジタシームレス、VELOのBMXプラサドルというところ。最近の座面がフラットな形状のモノは乗り心地は柔らかいけど直ぐ割れる。

★スクエアガンマのパワーチェック
 過去の記憶(愛車、友人の車両のパワーチェック結果のみ)を遡ると、、、ノーマルガンマ400が64~69PS、これにスガヤ管で68~77PS、ノーマル500が63~74PS、ノーマル500+400チャンバーで78~86PS、500にスガヤ管で94~108PSってところ。
 で、判った事。ノーマル500のチャンバーは容積、内径ともノーマル400より小さい。ノーマル500チャンバーを腹割りして内部パンチング+ウールを除去してもノーマル400マフラーに及ばない。ノーマル400が悪くない選択だけど、マフラー重量が在りすぎ。重量から考えるとスガヤ管が良い。しかし、スガヤサイレンサーはレース管は直ぐ凹む。ストリート管は長すぎて格好悪い。そもそもスガヤ管は今の時代からすると五月蝿い。スガヤ管にR1-Zのサイレンサーが見た目もソコソコだし、音は静かになる。構造的にも反転式だから経年劣化による影響が小さいのでお奨め。
 250ccの2気筒車は45PSで単室125cc、500ccの4気筒+チャンバーで90PS以上だからサイレンサーがどん詰まりの原因とはなりにくい。250ccからの流用でも、末期250ccの潜在性の高いエンジンの場合、サイレンサーは相当に絞り気味だから初期250ccレプリカのサイレンサーも緩めの方が選ぶ上では良好。パラ2気筒後期に該当し、サイレンサーがノーマル段階で別体というとR1-Zしか無い。パラガンのサイレンサーは格好悪いし大きすぎて重いのでダメだ。

★ビーンズハウス
 買うなら、、、、中古でも探してでもB-BH062がベスト。無いなら一つ前のB-BH06ってモデル。現行のB-BH063を買うならビーンズハウスで在る必要は無い。BSとか普通のメーカーのスニーカーライトととか、パナのライトウイングで十分。DAHONのメトロダイナモ辺りを買う方が遙かに幸せ。B-BH063、、、これはタダの安い折り畳みのように感じる。そもそも後のブレーキがバンドブレーキっていうのが、無改造実用車向けっていうのを端的に表している。

|

« 服装 | トップページ | 録画は無意味か? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12/19~12/25の週の検索ワードピックアップ:

« 服装 | トップページ | 録画は無意味か? »