« アラが在る程 | トップページ | 11/28~12/4の週の検索ワードピックアップ »

2010年12月 4日 (土)

コイツ、何と闘っているのだろう、、、

 土曜日も何時も通りに定例コースを二周回。
 京橋川沿いを自歩道入口に向けて走行中、前方に一台の自転車。発見した時は200mくらいだから、そのまま走行。
 自歩道に入ると、少しずつ近付くけど、自歩道はジョギングランナー、犬の散歩等々混雑していたから20m以内に接近しないで走行。まぁ、自分は途中から車道だから敢えて接近する必要は無いな!って思っていた。
 しかし、大芝水門のアンダーパス入口をスルーされたので、別れたな!ってホッとして自分はアンダーパスを潜って祇園新橋に向かう、、、、その時、背後に気配、、、すると、さっきのGIANTのシクロクロスである。背後の気配はお日様の影で確認したから。見ると、コイツは背後5mくらいに付けてくる。その後、道幅が狭くなってくると、最短で1mくらい?って感じに迫る。

 なる程、コイツは、アンダーパスでなく堤防上の横断歩道で祇園新橋方面に来た訳だ、、、、

 でも、アンダーパスを潜って祇園新橋アンダーパス通過までは幅員2m程の歩道だから、そんなに寄せてきてもこまるんだが、、、、、歩行者も多いし、何があるか判らないのに、よく其処まで合図無しで接近するモノだと、感心するやら、呆れるやら、、、

 まぁ、それでも自分は祇園新橋を潜ると自分は車道だから良いか!って思い、ペースは控えめに歩道を走行。その後、比治山大学下から信号を確認して車の流れが途切れた事を確認し、車道に出て40km/h弱で走行、そのまま北上、安芸大橋手前で大きな交差点があるから交差点通過だけは歩道に移る。後方確認、誰も居ない。

 その後、安芸大橋地点から口田の旧道分岐迄車道走行。口田分岐で堤防上の車道はバイパスに近いので自転車で100km/h近くで走る車の群れとの走行は危ないから、そこからは幅員が5m以上ある歩道に移り北上、安佐大橋手前で減速して信号待ちしていたら、さっきのGIANTが物凄い形相で追い掛けてきた。

 正直、恐い。何と闘っているのだろうか?危ないなぁ、、、、

 売られた喧嘩という訳ではないけど、そういう挑発的な追走を受けると、基本、受けて応えるのがモットー。何故か?それは、他人をターゲットにするって事は自分のペースを確立していない証拠。そんな自分を持っていない奴より遅い筈が無いから、、、、、100年早いよ、、、、少なくとも、他人反応系の奴のような奴とは違うと思っている。

 それにしても、こういう輩、多いなぁ、、、、、ウザ過ぎ。真後ろに付けるにしても、歩道のような場所では遠慮願いたい。車道とか思いっきり踏めるところなら良いけど、何が起こるか判らないところでは、程々にしておいて欲しいモノだ。

 そうそう、それから、最近は経験無いけど、抜かれた途端に抜き返して前方でウロウロするのも止めて欲しい。基本は単独で風を受けて走るのが好きだから。人の後ろで楽して速度を保つってのは自転車で健康管理している意味が半減する。
 逆に、先のように歩道や自歩道のように抑えて走っている時に真後ろに付かれるのは追突されるのが嫌だから遠慮願うけど、車道で40km/hオーバーで走行している時なら、何時でもOKである。全然、構わない。実際、初対面でも引いて上げた事もあるし、しんどそうな人には引きましょうか?って引く事もある。高速巡航中は引かれるのは嫌だけど、引くのはOKだ。勿論、相手に今日みたいな敵意を感じたら、最高で55km/h迄何度でもシャッフル掛けて引き回してやるけど。

|

« アラが在る程 | トップページ | 11/28~12/4の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コイツ、何と闘っているのだろう、、、:

« アラが在る程 | トップページ | 11/28~12/4の週の検索ワードピックアップ »