« ブレーキ | トップページ | 3歳児×CAMEDIA C-120 »

2010年12月12日 (日)

護衛艦?ひゅうが?

 先日、スペースバトルシップヤマト公開記念でぴったんこカンカンで、護衛艦『ひゅうが』って船を見学するシーンがあった。

 これ、、、、護衛艦?海上自衛隊最大の護衛艦との事だけど、、、、見た目、空母みたい。艦橋が甲板上にオフセットした位置にあって、ヘリコプターが三機離発着可能。そしてエレベーター搭載、、、、全長は200mに迫るサイズということで、空母と見ると小さいけど、チョット弄れば、これでもVTOL機、STOL機の離発着は可能っぽい。

 因みに、姉妹艦で『いせ』も建造中らしい。

 でも、『いせ』、『ひゅうが』、、、、って名前、旧日本海軍の航空戦艦『伊勢』、『日向』じゃん、、、、後ろ半分が甲板になった戦闘艦。これが空母っぽくなって『ひゅうが』、『いせ』、、、なんとも言えない。

 でも、全長200m、全幅33mなら、長さ、巾を各二倍サイズで作ると原油を搭載するタンカーより一回り大きい程度のサイズ。つまり、現実的に作る事のできるサイズ。

 これに甲板はって滑走路にすると、、、、航空母艦が出来ちゃう。

 日本海軍の名空母というと、『大鳳』だろう。『瑞鶴』、『飛竜』、『赤城』といった活躍した艦に較べると地味だけど、技術的には当時最先端の印象がある。大和型三番艦から空母になった『信濃』も不運の空母だけど、それよりやっぱり『大鳳』だろう。

 そういう実績?も考えれば、簡単に空母なんか出来るのかな?って思う今日この頃。

|

« ブレーキ | トップページ | 3歳児×CAMEDIA C-120 »

コメント

我々世代は小学生の頃は軍艦のプラモを作るのが流行ってました。
と言う事で、軍艦は好きですね!
当時は速力40ノットを誇る高速駆逐艦『島風』が印象的でしたね。駆逐艦代表船型の『陽炎』型よりも好きでした。
戦艦よりも巡洋艦、護衛艦よりも駆逐艦が何故か好きでした。潜水艦は潜水空母『イ400型』が有名で、飛行機を搭載出来たのはビックリです。

投稿: 壱源 | 2010年12月13日 (月) 23時50分

どうみても空母ですよね~。
それより壱源さん空母詳しいですね。大鳳を知ってるとはオドロキ(@Д@;

投稿: いちけん | 2010年12月13日 (月) 23時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 護衛艦?ひゅうが?:

« ブレーキ | トップページ | 3歳児×CAMEDIA C-120 »