« トップ長とか | トップページ | 12/19~12/25の週の検索ワードピックアップ »

2010年12月25日 (土)

服装

 休日の朝の走行での話。例えば、午前9時前から予定が入っている時は、遅くても8時過ぎには帰宅したい。となると、、、、定例コースを走る場合、コース部分だけで往復で40分、出発地点から自宅迄の往復とヒルクライムコース周回迄を考えると、最低でも1時間20分は掛かる。
 すると、、、、、6時台からの活動となるのだけど、、、、、これからの季節、朝6時台からのスタートは日の出前で滅茶苦茶寒い。

 指先の寒さはそれようの手袋で対処、耳が寒いのも薄手ながら耳まで隠れる防止+ヘルメットで対処、だけど、、、、、服装をどうするか?が結構な悩みどころ。

 基本、自転車専用のレーパン、レーシャツの類に密着スタイルはNG。ヘルメットも被りたくないくらいだけど、薄手の防止やタオルが吹き飛ぶのを防ぐホルダーの役割も考慮しているから、ヘルメットは被っているけど、カッコイイハデハデのデザインとか、誰彼のレプリカ、車体ブランドと揃いの何々っていうのは没。ヘルメットは無彩色の淡色、無地が基本だ。
 まぁ、これは単車のヘルメットでも然りだ。単車は街中では淡色、無地基本で、カラーリングにキャンディーラメ系(RX-7RR)を使うけど、サーキットやジムカーナに出掛ける時は淡色でも白色限定、白の無地(ラパイド)で決まり。ツナギ、ブーツ、ジャケットも黒で装飾無しだ。まぁ、アルパインスターロゴやクシタニのロゴワッペン程度である。
 それ故に、チャリメットも白色無地でデザイン無ししか要らない。

 そんな訳で冬場のチャリの服装はどうするか?っていうと、何がどうなっても、レプリカっぽい派手で密着な服装はノーサンキューなのである。
 で、どうするか?、、、、、下や先絞りのジャージ(アシックス)で学生時代から愛用して問題無いけど、上着が問題。基本はTシャツ+ウインドブレーカーだが、間に一枚欲しいような、邪魔なような、そんな感じである。ウインドブレーカーで風が遮断出来ても生地が密着する部分は空気の冷たさを肌で感じる。これは結構厳しいのだ。でも、チョットでも浮いている箇所、つまりTシャツ部分は逆に暑いくらい、、、、つまり、長袖は着たくないのである。

 理想的には空気の層が一つ欲しい程度である。長袖にすると汗だくになるのがダメダメである。最近はヒートテックとか、いろんな生地の衣料が売られており、効果は確かだけど運動するには暑すぎる。

|

« トップ長とか | トップページ | 12/19~12/25の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 服装:

« トップ長とか | トップページ | 12/19~12/25の週の検索ワードピックアップ »