« 実走時間帯 | トップページ | 水はね、泥はね »

2011年1月 7日 (金)

2.4GHz無線のリモコン

 普通、テレビやオーディオ系のリモコンは赤外線式である。
 でも、パソコンの地デジチューナーカード用のリモコンは赤外線式とは違う。ピクセラのPIX-DT090-PE0に接続可能なリモコンは2.4GHzの無線式リモコンだ。

 これ、受信、送信でリモコンの向きを気にしないでよいのが優れものである。それでも操作する時は無意識に向けてしまうけど、、、、、

 リモコンの機能としては家電的とは言い難いけど、チャンネル操作、音量操作がリモートで行えるのは有り難い。
 正月番組の録画は記憶容量に余裕のあるPCが大活躍だったけど、実は、このリモコンの導入が大きく効いている。

 リモコンを買う前は、マウス操作だったから、その使い勝手は随分と違う。勿論、マウスも2.4GHz無線によるタイプだけど、それでも画面上のカーソルを確認しながらの操作では今一。テレビ専用リモコンは、それだけで価値がある。

http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20091126.html

である。

|

« 実走時間帯 | トップページ | 水はね、泥はね »

コメント

こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
2.4GHzの無線、PCではキーボード、マウスでもメジャーになりつつありますね。
赤外線式も悪くないですけど、無線式の使い心地の方が良いですね。

投稿: 壱源 | 2011年1月 9日 (日) 23時32分

 松の内を過ぎてしまいましたが、今年も宜しくお願い致します。
 TV用リモコン、赤外線式以外にも電波式が有るんですね。音波式が昔有りましたが今は無いですね。 2.4GHzって無線LANにも電子レンジにも使われていますね。実はアマチュア無線にも割り当てられています。私はその下の1.2GHz帯の許可を受けて運用しています。直進性が強く、少ない出力でもアンテナ次第で結構な距離で交信できます。 マイクロ波帯、多くの情報電送には欠かせない帯域ですね。

投稿: クマ | 2011年1月 9日 (日) 06時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2.4GHz無線のリモコン:

« 実走時間帯 | トップページ | 水はね、泥はね »