ENE CICLO C-1 FRAME、、、
吉貝から面白いフレームが売られている。
完成車サンプルが、
http://www.diacompe.co.jp/freepage_80_1.html
である。
基本、フレーム販売だけど、完成車として、
http://www.diacompe.co.jp/freepage_93_1.html
も15台限定で売るようだ。
昔ながらのスポルティーフである。色々調べると、C-2フレームも存在しており、これはエンドがロードエンドからストレートドロップエンドになっている様子。因みに、C-2フレームは製造元が東洋フレームということ。
吉貝からはセンタープルの復刻を始め、趣味的自転車、懐古的自転車部品が販売されており、個人的にはシマノ系の先進部品よりも関心が高い。
昔の自転車少年で今のオッサンには懐かしさを含め、購買欲をそそるラインナップである。
しかし、偏屈なオッサンの自分は、確かに良いとは思うけど、何か違うような気がするのである。悪くないけど、何かが違う、、、、、、、、グッと来るには、もう一つ、、、何かが必要なのである。
ジオメトリーを見てみる。
サイズ トップチューブ フロントセンター BBドロップ リヤセンター シートアングル
515mm 525mm 570mm 60mm 430mm 71.5°
535mm 545mm 590mm 65mm 430mm 72°
という仕様。相当アップライトに乗る感じである。スポルティーフというよりも、700Cランドナー、700Cツーリング、ディアゴナールに近い感じがするというのが正直な感想。もっとロードバイクより、、、、ツーリングロード的なのが良い、、、でも、ジオメトリーが好み外だから嫌という訳でもない。
何て言うかな、、、、こういうジオメトリーに見合った完成車サンプルだったら素直に受け入れられたように思う。
完成車サンプルはシートポストをカチ上げているのが、このジオメトリーなフレームに対してはミスマッチというか、風貌的に有り得ないというか、そういう印象。仮に、このジオメトリーにパーツに組み付けを見ると、表記上のフレームサイズは大きくないけど、適用身長的には180cm以上の人向けになってしまうのでは無いだろうか?
多分、そういうミスマッチ感が作り手に対する懐疑として自分の中に残っているから購買欲が湧かないんだろう。
こういう風に落差のあるポジションのバイクを作るなら、ベースにこういうジオメトリーのフレームのチョイスは無いだろうし、こういうジオメトリーなら、それを活かしたようなフィッティングが在るだろう、、、、工作的には悪くないだけに実に惜しい感じである。
最近の自転車ブームではオッサン向け?としてか、昔のクラブモデル風のバイクが結構出ているけど、どうも完成車サンプルとフレームが合っていない感に溢れている。それ故に、なんだか信用出来ないというか、買う気にならない。昔のスポルティーフのカタログ画像を見ると、そういうミスマッチ感が無い。この感じは大事にしないといけないだろう。
| 固定リンク
コメント