実走時間帯
連休中に限らず、休日の実走行は朝7時台~8時台が主である。
9時台、昼前後の時間帯は走らない。っていうか、走りたくない。
理由、、、、それは、朝7時台、この時期は寒いけど、他のロードに遭遇する事がすくないから。これは良い。但し、日祝日以外はこの限りでない。月から土は、7時台でも通勤、通学車両が多いから実走は嫌。平日なら寧ろ昼前後がベスト。平日の昼前後に自転車は見掛けないからだ。
ということで、日祝日は、他人の活動開始前の7時台、平日は他人が働く日中時間帯が自分の走るベストな時間帯である。
日祝日の午前9時以降は、他のスポーツサイクルが多すぎる。午後は翌日の事を考えたり、家族との活動を考えると乗る時間にならない。
平日の午前7時台となると通勤通学の男性軽快車が多すぎる。これも恐い。車道のラッシュもウザイ。バスレーンでバスと走行が被るのも走り辛い。平日ならバスレーン時間帯が解除されて主婦が家事で自宅にいるような時間帯、そう、昼前後がベストだ。
連休中、早朝走行して午前から家族で車で移動していると、いつものコースをロードがウジャウジャ、、、、ところどころでバトル風に後方から猛追ってシーンも見掛ける。こういうのは嫌である。その場面に自分が居るという状態が想像出来ない。
やっぱり、人が居ない時間帯に走るのがベストだ。
最近、他の自転車と同じ空間を走るのが恐い者の独り言だ。
休日早朝の車道、、、車も自転車も居ない。快適空間である。
| 固定リンク
コメント