« 実走時間帯 | トップページ | 水はね、泥はね »

2011年1月 7日 (金)

実走やローラーでバイクが続く理由は?

 自転車はホームコース走行を行って実質一時間の連続走行が行えれば、夜間のローラー台はキャンセルしている。ホームコース走行は基本は午前中であり、ローラー台は夜間となる。

 で、朝走り始めるのは正直怠い。怠いけど、一日の行動の前に一っ走りしておけば夜間のローラー台が無いのは夜が楽である。実走してローラーするという習慣は一昨年で辞めており、昨年来、実走かローラーで連続ペダリングを1時間以上というのを日々の基本メニューとしている。

 今年も、その予定であるけど、どっちが楽か?というと、実に難しい。感覚的に休日の朝、走行可能だったら走るけど、不可能だったら走らない。その時の素直な感情としては、『ラッキー!』って感じである。つまり、本音では走らなくて良かった!って思っているのである。しかし、走行可能であれば、兎に角、出走するのである。或る意味、義務感というか、使命感で走るようなモノ。走っている最中は楽しい事も多いけど、走り始めは正直、気分的には乗り気でないのが現実。

 まぁ、日々の筋トレとか、毎週のスイムでも然りである。筋トレに関しては自宅で行っているからサボる事は無いけど、スイムの場合は、プールの工事、清掃等で泳げない時はホッとする。会社帰りに交差点で直帰したくなる事は毎日の事だけど、それでも泳ぐ。泳げない週があれば、日程調整してでも嫌でも月に四回以上は泳ぐようにしている。しかし、これも使命感、義務感、強迫観念によるモノだったりする。

 何故に、感情的、本能的に怠い事が続くか?

 それは、これらが目的でなく、手段だから。

 目的とは何か?

 それは、健康の願い、長寿の願いである。そのために出来る事。最も効果的に効率的に出来る方法が、筋トレ、バイク、スイムだからである。それ以外の方法では時間密度から効果的に出来ないという確信が、嫌な事でも続けさせているのだろう。或る意味、プレッシャーに追われているような生活にも感じる今日この頃である。

 本能的なプレジャー、、、、それは、、、、単車だな。やっぱり。

|

« 実走時間帯 | トップページ | 水はね、泥はね »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 実走やローラーでバイクが続く理由は?:

« 実走時間帯 | トップページ | 水はね、泥はね »