DAHON 451?フロントWモデル
http://www.wiggle.co.uk/ja/oyama-crosstown-2010/
http://s.wiggle.co.uk/images/oyama-oy009-zoom.jpg
に掲載されている折り畳み自転車だ。OYAMA Crosstownというモデルらしい。
このモデルに気付いたのは、以前、お世話になった事のある『ヤマホンで行こう』のサイトで、
http://www.yamaiko.com/community/conference/451dahon-oem-oyama-crosstown.html
のページを見つけたのが発端で、本機は451リム仕様のDAHONっぽく紹介されている。
基本、折り畳み部、ステムはDAHONっぽい。しかし、フレームはかなり異なっている。一番大きい違いは、シートパイプの延長がハンガーの前方にあること。BBがシートパイプから後方側に位置している。Fメカはシートパイプ後のマウントパイプに取り付ける構造。Fメカのチェーンステーアングルの適正値はキープ出来ている様子。それに合わせてメインパイプの折り畳み部の位置が通常のDAHONより少し後に位置しているようだ。
メカの類はTIAGRA系らしい。ブレーキはロングリーチっぽい。
これ見て思った事、Fメカの取り付け方がイイ感じ。小径車のFメカをダブルにするなら、やっぱりこうでしょ!
それから、肝心のホイールサイズの件、、、、これ、451には見えない。フレームやクランクのチェーンリングのサイズから判断すると、、、、やっぱり406サイズでしょう。
451と判断した理由は、紹介元のサイトでリムにALEX DA22を使っているからと紹介されている。確かに、このリムはDA22
http://www.all-about-the-home.co.uk/oyama--crosstown-2010-folding-bike-4593-p.asp
のようだけど、、、、そういえば、GIOSのフェルーカもDA22だけど406サイズ、、、つまり、406でもDA22は有り得る筈。と言う事で、やっぱり、このモデルは406だろうなぁ、、、
ところで、最新のDAHONはラインナップがかなり整理されているみたい。
http://www.dahon.jp/2011/products/index.html
が2011年モデルだったけど、高級なシリーズはVectorって新シリーズが担う。ミドルレンジがMu/Speedシリーズ、そして、ローエンドがメトロ、ボードウォークって構成のようだ。
基本、滑らかな形状のフレームが増えた感じ。全体的に新しい感じが良く出ている。
| 固定リンク
コメント