« LPCGL×製品プロト無注水軸受の摺動試験開始! | トップページ | 1/30~2/5の週の検索ワードピックアップ »

2011年2月 5日 (土)

信じられるモノ探し

 最近、自転車で速くなりたい!とか、そういう検索が多い。そういえば、身近に居る、真似真似、クレクレ、して欲しい!して欲しい!と五月蠅い奴もいるけど、そいつの行動目的も、『自転車で速くなりたい!』とか、そういうのが背景にある。

 ○○になりたい。××をしたい。、、、、こういうのは、目標があるけど、方法が判らない。そういうモンだろう。
 理想っていうのは、とても抽象的だし、理想を掲げる人っていうのは、理想がどんな状態か?も判っていないし、どうすれば到達出来る?何を信じれば良い?今やっている事を続ければ願いが叶う?なんて部分が凄く曖昧なように思う。

 結局、誰でも理想というのは知らない世界であり、その知らない世界に辿り着くための方法が本当に理想に到達出来るものか?を信じる事が出来るか否かが鍵なのである。

 未知の世界に到達するのに、今やっている事が正しい!と信じる事が出来なければ、途中で諦めるだろうから、今やっている事が正しいと信じられるかどうか?が一番大事だったりする。
 今やっている事が正しいと信じる事が出来て、その先に目的が適うという事を信じる。これが大事だけど、今やっている事が信じられるようにするには、やっている事が絶対的に間違い無いという確信を本心から持たなければならない。

 その確信を本心から持つには、やっている事を素直に受け入れるストーリーが必要。

 自分の場合、未知の結果を目指す上で選ぶ手法というのは、選んだ手法が自然界の法則で説明できる手法に限っている。自分にも他人にも誰に対しても100%説明仕切れる自信があるものを自分の手法の原点に据えている。自分が信じる事が出来る原則に則った方法故に、結果が直ぐに出なくても続ける事が出来る。そういうモノである。

 誰かが言ったとか、人と同じとか、、、、そういう希薄な手法選択では、信じる事が出来ない。それ故に、長続きしないもの。自分で自分が信じる事の出来る方法を探す事が、何をするにしても一番大事なのである。それが他人にとって正しくなくても、自分が信じる事が出来ればそれで良いのである。

|

« LPCGL×製品プロト無注水軸受の摺動試験開始! | トップページ | 1/30~2/5の週の検索ワードピックアップ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信じられるモノ探し:

« LPCGL×製品プロト無注水軸受の摺動試験開始! | トップページ | 1/30~2/5の週の検索ワードピックアップ »