外部入力端子を使おうか
カーナビのリアモニターには、本体のテレビ映像、DVD映像、本体に外部端子から入れた映像しか映す事が出来ない。これが、パナソニックのSDナビの仕様である。
カーナビのリアモニターは本体のAVインターフェースコードに接続するもの。AVインターフェースコードは、カーナビ本体から出ているコードであり、このコードに増設モニターを接続したり、外部入力機器を繋いだりするようになっているのだ。
カーナビの地図映像、SD動画再生映像はリアモニター側には出力されない仕様となっており、カーナビ自体がナビ部分とチューナー部分の2系統で、リアモニターはチューナー部分とのみ接続されているのが仕様のようだ。
まぁ、DVDメディアを再生するのであれば、問題無いのだけど、DVDメディアの再生ではメディア一枚に保存出来るコンテンツが少なく、振動の多い車でディスクメディアを扱う事自体が乗り気しないのである。できれば、SD動画をリアシートからでも見る事が出来れば言う事無いのだ。
しかし、、、残念ながらSDナビ備え付けのSD動画再生ではリアモニターに映せない。
こういう仕様ながら、SD動画をリアシートにも映すにはどうしたらよい?ってなると、AVインターフェースコードにある外部入力機器接続用ピンジャックに再生装置を接続すれば良いのである。SDメディアプレーヤーでコンパクトかつ、リモコンで操作出来るようなモノを繋げばOKの筈である。
ということで、この度SDメディアプレーヤーでモニター出力する簡単なモノを購入してみた。購入価格は2980円である。電源はDC12Vでなく100V電源だけど、これを購入したので、これをナビの外部端子に接続してみようと思う。
まぁ、電装装置を大量に搭載するのも如何?って思うので、取り敢えず繋げてみる的な使い方だけど、こういうのが出来たら、それはそれで面白いかも知れない。
なんで、こんな事しているか?っていうと、我が家の二人の子供が席の奪い合いをするから。ホントは素直に後に二人で良いのだけど、一人が助手席を望む。そして画面を見るのだけど、後席はテレビとDVDしか映らない。前席はSD動画も映る。そして、SD動画には沢山の映像コンテンツが入っているから、、、、ということで、SD動画再生を前後モニターで同時に表示させて喧嘩を防ぎたいからというのが理由。
因みに、この具合が良ければビクターのCU-VS100ってモデルを買ってみようか?と考えているところだ。
| 固定リンク
コメント